京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:60
総数:419832
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

1年 学習発表会の練習

 学習発表会まであと1週間です。子どもたちはセリフを覚え,気持ちを一つに頑張っています。鍵盤ハーモニカや群読では,音や声がだんだんとそろってきました。本番ではきっと,ばっちりそろった発表になると思います。楽しみにしておいてください。
画像1画像2

1年 中間リレー

 中間休みにスポーツ委員会主催で,1年生のリレー大会がありました。
 「ぐり」と「ぐら」の2チームに分かれて,トラックを一人半周ずつ走りました。運動会さながらの盛り上がりでした。
画像1

1年 チューリップの球根植え

 チューリップの球根を植えました。
 子どもたちは「何色の花がさくのかな。」と楽しみにしています。
 チューリップが咲く頃には2年生です。大切にお世話してほしいと思います。
画像1

1年 かたちづくり

 算数の学習で,「かたちづくり」をしています。
 色板を使って,教科書に載っている形を作ったり,自分でオリジナルの形を作ったりしました。
 この学習を通して図形に対する見方や考え方を身につけていきます。
画像1画像2

1年 初めての遠足〜動物園〜

 2年生と一緒に動物園へ遠足に行きました。
 1年生になって初めての遠足ですが,安全に気を付けて,ルールを守って行動することができました。
 動物園では2年生とグループになってオリエンテーリングをしました。みんなで協力してクイズや課題を解きながら,動物とのふれ合いを楽しみました。2年生はとても優しくリードし,1年生はみんな喜んでいました。
 最後は,来年は自分たちが1年生を連れて行くんだ,と意気込んでいました。来年はどんな遠足になるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 長さくらべ

 算数科では「おおきさくらべ」をしています。
 えんぴつの長さを比べたり,テープを使って長さを比べたり,長さを筆箱のいくつ分かで比べたりしました。
 「黒板は筆箱16こ分だった。」「ロッカーは筆箱20こ分だった。」「黒板よりロッカーの方が長いな。」と長さを算数的に比べることができていました。
画像1画像2画像3

1年 運動会の練習

 運動会の練習頑張っています!
 休み時間には全校体操の練習をしている子どもも見られます。
 小学校に入って初めての運動会が楽しみで仕方ない様子です♪
画像1
画像2
画像3

1年 鍵盤ハーモニカの学習

 子どもたちが楽しみにしていた鍵盤ハーモニカの学習が始まりました♪
 使い方のルールを学んだ後に,いろんな音を出して楽しみました。これから多くの曲が吹けるように頑張ってほしいです。
画像1

1年 身体計測

画像1画像2
 身体計測と保健指導がありました。
 保健指導では,けがの種類のことや自分でできる処置の仕方を教えてもらいました。
 身体計測では,4月からの成長がはっきりとわかりました。これからも,たくさん食べて遊んで学んで,大きくなっていってほしいですね。

1年 食の指導

 栄養教諭による食の指導がありました。
 食事の基本的なマナーやお箸の持ち方を学習しました。
 次の日の給食からさっそく学んだことを生かそうとする姿が見られて良かったです。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校目標・研究

京都嵯峨学園

学校評価・運営協議会

京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp