京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up6
昨日:626
総数:418748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

音読発表会にむけてがんばっています

画像1
画像2
画像3
こくご「おおきなかぶ」では,教科書の「おおきなかぶ」の学習と並行して,外国の昔話を読書しています。「3びきのくま」「3びきのやぎのがらがらどん」「てぶくろ」の中から,自分のお気に入りの本を選び,音読発表会に向けて練習していきます。今日は,自分が担当するページを練習しました。隣の友達に聞いてもらった後,みんなの前でも少し発表してみました。お家でもたくさん練習できるといいですね。

ばたあしにちょうせんしたよ

画像1
画像2
画像3
プールの水も少し深くなり,おなかから胸のあたりまであります。水にずいぶん慣れた子ども達。かにさんやくらげがとても上手になりました。今日はバタ足に挑戦しました。ひざをまげないように気を付けながら挑戦しました。浮く感覚をつかみ始めた子ども達です。バタ足ができると,「進んだ,進んだ!」と歓声があがりました。

たからものをおしえよう

画像1
画像2
画像3
国語「たからものをおしえよう」の学習をしました。昨日,ノートにたからものの絵を書きました。今日は,少し練習してから,友達に発表です。「ぼくのたからものは,おにんぎょうです。ふわふわしています。これで終わります。質問や感想はありませんか。」と話すと,聞いている二人の友達が,「だれにかってもらいましたか。」や「いつもあそんでいますか。」など質問していました。一通り終わると,次はまた違う友達が聞きに来てくれました。何回もたからものを話すうちに,話し方もだんだんとじょうずになっていきました。お家でも聞いてみて下さいね。

ビー玉貯金がまんたんになったよ!

画像1
画像2
画像3
1年生では,クラスのみんなのためになることやみんなで頑張れた時などに,ビー玉を貯金してきました。7月に入り,1組も2組もまんたんになってきました!みんなのがんばりです。まんたんになったお祝いに,夏休みまでにクラスで何か楽しいことができるといいねと話しています。

すきなことなあに

画像1
画像2
画像3
国語「すきなことなあに」の学習で,自分の好きなことと,そのわけを文に表し,友だちに知らせる学習をしました。入学してから3か月。文字だけでなく,文が書けるようになりました。お家でもノートを是非ごらん下さい。

なつだ とびだせ

画像1
画像2
画像3
生活科「なつだ とびだせ」の学習で,今日は学校の中の夏を見つけに出かけました。「先生,木の葉っぱがみどりだね。」「こおろぎの赤ちゃんがいるよ。」「石のところに,かたつむりがいるよ。」などなど,たくさんの発見をしました。今度は,公園にも出かけ,春の様子と比べてみたいと思います。

たなばたかざりをつくったよ

画像1
画像2
画像3
図工の時間に七夕飾りを作りました。折り紙で,切り込んでいくと…。「うわぁ,あまのがわができたよ。」「こうすれば,ちょうちんだね。」「ななめにくっつけると,かいがらになるよ。」などなど,たくさんの飾りを作りました。図工「ちょきちょきかざり」で
,かざりとかざりをつなぐ学習をしたことをいかして,今回もつないでみました。また,短冊には,それぞれの願い事を書きました。「ともだちがいっぱいできますように。」「水の中にもぐれますように。」などなど,微笑ましいものばかりでした。願い事がとどきますように。

おんどくはっぴょうかいをしたよ

画像1
画像2
画像3
国語では、「おむすびころりん」を学習しています。

前の時間に班で読むところを決め、練習をしました。
「ねずみのところは2人で読もう。」「おむすびころりんすっとんとんは何回もでてくるよ。」たくさんのアイディアや発見がありました。
そして今日の音読発表会では、言葉のリズムや繰り返しの面白さに気付きながら楽しく読むことができました。
まだの班もあるので、明日もどんな工夫をした音読を発表してくれるのか楽しみです。

あいうえおのうたをつくりました

画像1
画像2
画像3
国語「あいうえおであそぼう」の学習で,あいうえおのひょうを使って,歌を作りました。「さくら しきもの さしすせそ」や「ちくわ とんかつ たちつてと」,「あき えんそく あいうえお」など,一人一人が,あいうえおのひょうを見て作りました。教室に掲示しました。またご覧下さい。

ひきざんがんばっています!

画像1
画像2
画像3
算数では,「ひきざん」を学習しています。今日は,「いくつおおい」を式にする学習をしました。「メロンが6こあります。すいかが2こあります。メロンのほうがいくつおおいですか。」という問題です。数図ブロックを使って,端をそろえてならべました。同じ部分が2つあるので,同じところをとります。」と子ども達は考えます。ひき算で一番難しい学習でもあります。その後,一人一人丁寧にノートに○の図を書いて,式に表しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp