京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:113
総数:419605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

ぐりとぐらは大いそがし

画像1
画像2
画像3
体育で運動会の練習をしました。1年生はお揃いの耳を付け、ぐりとぐらになりきって元気いっぱい走ります。
練習を重ねる度に、真っ直ぐ走ったりフープをくぐったりするのがとても上手になりました。

運動会本番が楽しみです。

算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
 今日は,積み木の面を写して絵を書く学習をしました。丁寧に積み木のまわりを鉛筆で写し取りました。「三角はやまみたいだね。」「三角を二つ組み合わせると,ちょうちょみたいだよ。」「四角いのは,かばんみたいだね。」など,「しかく」「さんかく」「まる」といった形の特徴に気付くことができました。

算数「いろいろなかたち」1

画像1
画像2
画像3
お家からいろいろな形の箱を持って来ました。積んだり並べたりして,動物や乗り物などを作りました。明日の自由参観では,それぞれの箱の特徴を見つけ,仲間に分けます。

あさがおの芽が出ました!

画像1
画像2
画像3
毎日お世話をしているあさがお。先日芽が出ました。今日は,ふたばの観察をしました。目と手と鼻を使って,じっくり観察しました。はっぱの表と裏とでは,色が違うことや,緑だと思っていた茎が,紫色の部分もあるということに気付きました。大発見!!かんさつカードに気付いたことをたくさん書きました。

もういちどがっこうをたんけんしよう

 先日,2年生に学校探検に連れてもらいました。「楽しかった。もっと行ってみたい。」という子ども達。今日は,1年生だけで探検しました。グループで力を合わせて,もう一度行ってみたいところを探検しました。さらに,「先生達ともっと話してみたい。」という思いを子ども達はもちました。これから休み時間に,たくさんの先生たちにお名前を聞いて,サインをしてもらい,たくさんお話をする予定です。
画像1
画像2
画像3

みんなのためにできること

みんなのために何かができると気持ちがいいですね。1年生は,みんなのためになることができた時に,「ビー玉」で貯金することにしました。早速,トイレのスリッパをそろえている子ども達がいました。次に使う人が気持ちよく使えます。
画像1
画像2

春の遠足に行ったよ

画像1
画像2
画像3
1年生にとって,初めての遠足でした。行先は亀山公園。学校から歩いて行きました。きちんと2列に並んで,間も開けず,とても上手に歩けました。頂上から,保津川をみんなで見ました。その後,広場で鬼ごっこや探検,春見つけなど,みんなそれぞれに楽しみました。そして,今日一番の楽しみは…。お弁当です。お家の方の心のこもったお弁当を,みんなでおいしくいただきました。みんなでなかよく楽しく過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp