京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:102
総数:420140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

はじめての「ちゃれんじひらがな」です!

画像1
画像2
画像3
今日の5時間目は,入学して初めての「ちゃれんじひらがな」でした。嵐山小学校では,年間数回「チャレンジ漢字」を行い,学力の定着を図ります。1年生はまだ漢字を習っていませんので,今回は「ちゃれんじひらがな」を行いました。とめ・はね・はらいの細かい部分までしっかりと書いている子ども達でした。

あさがおの観察をしました

画像1
画像2
画像3
1時間目の国語「おおきくなった」の学習で,あさがおの観察をする際に,色・形・数・さわった感じなどの観点について学習しました。2時間目の生活の時間に,その観点に沿って観察シートに絵や文でかきました。「つるがぼくの背のよりも高いよ!」「つぼみは,つるとはっぱの間からできているよ。」などなど,子ども達の気付きは本当に鋭く,こちらが驚かされます。つぼみがたくさんできてきているので,月曜日,朝学校に来るのが楽しみですね。

あさがおの花がさいたよ

画像1
画像2
「あっ!先生,花が咲いてるよ!」と,朝一番に子ども達が見つけてくれました。今朝初めてあさがおの花が咲きました。今日咲いたのは3人の友達です。「いいなあ,ぼくのも早く咲いてほしいなあ。」と,今日も心を込めてお水をあげました。「つぼみの中に紫色の花が見えてるよ!」と,発見した子ども達もいました。明日もきっと咲くことでしょう。

石ケ坪公園に行ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日は,石ケ坪公園に行きました。「前回行った中山公園と比べてみよう。」というめあてで行きました。暑い日だったのですが,公園に着くと,何だかひんやりとしていて気持ちがいいのです。どうしてかな,と見上げると,そこには大きな木が陰をつくってくれていたのでした。「うわあ,大きな木。いつからあるのかな。」と子ども達。「先生の子どものころからこの公園はあったよ。」と言うと,「えー!そんな前からあるの?」「中山公園の木より大きいね。」などなどたくさんの発見ができました。ブランコやすべり台も譲り合って上手に遊べました。

はじめてプールに入ったよ

画像1
画像2
画像3
 今日、初めてのプールに入りました。朝から楽しみにしていた子ども達です。プールでの約束を確認した後,プールサイドに並びました。「うわぁ,大きいなあ。」「早く入りたい。」みんなドキドキわくわくしていました。今日は初めてなので,ひざぐらいまでの深さでした。あひるさんやかえるさん,わにさんなどをして水に親しみました。

プール開き

画像1
画像2
画像3
今日はプール開きです。早速1年生の子どもたちが水しぶきをあげて楽しんでいました。低水位でプールの壁を往復したりワニさん歩きをしたりして笑顔いっぱい楽しんでいました。同時に,プールでの約束についても学びました。

くちばしクイズ大会をしたよ

画像1
画像2
 今日はいよいよ「くちばしクイズ大会」です。友だちの作った問題を読ませてもらいました。「黒くて,さきが少しまがったくちばしです。」「ヒントの文がじょうずだなあ。」など,友だちの問題を楽しく解くことができました。

国語 くちばしクイズを作りました!

画像1
画像2
画像3
 こくご「くちばし」の学習で,初めて「とい」と「こたえ」の文を学習しました。学習したことを生かして,今度は自分で好きな鳥を選んで,「くちばしクイズ」を作りました。「ヒントはどんな文にしようかな。」「早くクイズ大会をしたいな。」など,楽しみながら作りました。次の時間はクイズ大会です。

歯磨きの仕方を教えてもらいました

画像1
画像2
画像3
 歯科衛生士の堀江先生に,歯磨きの正しい仕方やこの時期に大切なことなどを教えていただきました。手作りのマスコットを使って,歯にとって良い食べ物を楽しく教えて下さいました。歯ブラシの持ち方は,「えんぴつもち」です。早速歯ブラシをもって練習しました。1年生のこの時期は,「6歳臼歯」がはえてくる時期です。子どもにとっては磨きにくい奥歯です。また,はえかけの歯は弱いです。お家の方に仕上げ磨きをしてもらいましょうね。

なかやまこうえんにいったよ

画像1
画像2
画像3
生活科で、なかやま公園に行きました。
やくそくを守ること、自然と仲良くなることをみんなで話し合い、学校を出発しました。

「ばったを見つけたよ。」「四葉のクローバーはあるかな。」「アリの巣があるよ。」など、自然と一緒に楽しく遊ぶことができました。

小さな生き物を見つけたり、つかまえたりするのがとても上手な1年生に驚かされました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp