京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:110
総数:419772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

つくし 図画工作「空気砲を作ろう」3

画像1
画像2
 空気砲が完成したら、みんなで体育館へ!
 6年生が、的を作ってくれたので、ゲーム性が加わり、さらに楽しくなりました。
 何度も空気砲でボールを飛ばすにつれ、どんどん的へ向けて飛ばすことが上手になり、「楽しい〜〜〜!!!」と笑顔いっぱいでした。

つくし 図画工作「空気砲を作ろう」2

画像1
画像2
画像3
 空気砲の原型が完成したら、カラーペンで絵を描きました。
 自分だけのオリジナル空気砲の完成です。

つくし 図画工作「空気砲を作ろう」1

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習の時間に、紙コップと風船とビニールテープを使って、空気砲を作りました。
 ホワイトボードに書かれた手順を見ながら、みんな真剣に作成しています。

つくし 人権参観授業2

画像1
画像2
画像3
 子どもたちは、チヂミもお好み焼きも、材料を「切る」、「混ぜる」、「焼く」ということは同じだ!ということに気が付いていました。

 めあてではなかったけれど、とてもうれしいことが!!
 お野菜に苦手意識があった子が、みんなで作ったチヂミを食べることができ、「おいし〜!」「おかわり!」と。チヂミには、ニラも人参も玉ねぎも入っています。
 学習を通して、様々な意欲がわいたのだと思います。
 本当にうれしい姿でした。

つくし 人権参観授業1

画像1
画像2
画像3
 つくし学級では、韓国の食べ物「チヂミ」と日本の食べ物「お好み焼き」を作って、似ているところと違うところを比べました。
 見た感じや味の違いを感じながら、作ったり食べたりすることができました。
 今回の学習で、韓国の食文化に触れ、親しみをもつことができました。

つくし 朝の会

 朝の会の様子です。
 1年生に4年生が寄り添っている姿がとても微笑ましかったです。
画像1

つくし 計算をしよう2

画像1
画像2
画像3
 今日の算数の学習の時間も、計算問題に取り組みました。
 みんなでフラッシュカードを用いて復習をしたり、個別で学習をするときには少し難しい問題に挑戦したり、自分が苦手だなと感じている問題に挑戦したりしています。
 目標をもって頑張っている子どもたちです。

つくし 計算をしよう1

画像1
画像2
画像3
 算数の学習の時間、それぞれがそれぞれに合った学習方法、問題に向かって頑張っています。
 どんどん問題を解くスピードが速く、正確になってきた子どもたちです。 
 自信たっぷりの顔がとても可愛らしいです。

つくし 図画工作科

画像1
画像2
画像3
 「お話を絵にするコンクール」に向けて、子どもたちはキラキラ目を輝かせながら頑張っています。
 子どもたちの自由な発想と柔軟な感性で、本を読んで得た感想を絵で表現していきます。
 完成が楽しみです。

つくし 待ちに待った選書会

画像1
画像2
画像3
 子どもたちが楽しみにしていた選書会がありました。大きな体育館に並べられた新しい本たち。子どもたちの表情からワクワクしていることが伝わってきます。どの本も興味深くて、面白そうで読みたくなります。
 自分が選んだ本が嵐山小学校にやってきてくれるのか!? とても楽しみです♪

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp