京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:102
総数:420141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

つくし 生活単元「野菜を育てよう」2

 さつまいもは肥料をあまり混ぜない土づくりなど,今までの野菜とは少し違う育て方に気付いていました。
画像1画像2

つくし 生活単元「野菜を育てよう」1

 秋の収穫&「おいもパーティー」にむけて,さつまいもの苗を植えました。昨年度は,小さめのおいもができたので,今年は大きくなってほしいと願いを込めて植えました。
画像1画像2

つくし 「選書会」2

 図書室に自分が置いてほしいなと思う本を,じっくり選んでいました。
画像1画像2画像3

つくし 「選書会」1

 選書会に参加しました。はりきってつくし学級と交流学級両方に参加した人もいました。みんな自分のお気に入りをがんばって見つけていました。
画像1画像2

つくし 「1年生を迎える会」3

 5年生は「ビリーヴ」,6年生は「翼をください」をきれいな歌声でプレゼントしました。高学年の素敵な姿を,1年生に見せてくれました。
画像1画像2

つくし 「1年生を迎える会」2

 2年生は「嵐山小学校校歌」,3年生は「ともだち」の歌を,元気いっぱい歌って,1年生にプレゼントしていました。
画像1画像2

つくし 「1年生を迎える会」1

 10日(金)に1年生を迎える会がありました。つくし学級のみんなも交流学級ではりきって参加しました。1年生は6年生からメダルをもらうと,1日首からさげて,うれしそうにながめていました。お礼の出し物でも,元気いっぱい楽しそうに歌って踊っていました。1年生のみなさん,あらためて嵐山小学校へようこそ!これからもよろしくね。
画像1画像2

つくし 図画工作「ビニール袋でパラシュートをつくろう」2

 出来上がったパラシュートを,放り投げると,ふわふわと落ちてきて,みんな何度も投げていました。楽しい工作の時間になりました。
画像1画像2画像3

つくし 図画工作「ビニール袋でパラシュートをつくろう」1

 ビニール袋を使って,パラシュートをつくりました。切りにくいビニール袋でしたが,みんな上手にハサミを使って切っていました。色塗りも,たくさん色を使って,思いを込めて作っていました。
画像1画像2画像3

つくし 算数「数と計算」2

 それぞれに合わせた課題に取り組んでいます。自分で完成したプリントをながめて,とてもうれしそうにしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp