京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:102
総数:420199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期終業式は7月22日(月)です。

クリスマス会

画像1
画像2
今日は今年最後の学校でした。そこで毎年お楽しみのクリスマス会を開催し,たこ焼き器を使って『アメリカンドッグ』を作りました。生地をたこ焼き器に流し込む量や焼き加減など,なかなか難しいところもありましたが,ほんのり甘く中のウインナーがアクセントになってとってもおいしくできあがりました。教職員の方にも食べていただき,思い出に残る時間になりました。

育成合同作品作り

画像1
今日は右京北支部の育成学級の友達が集まり,巨匠展に向けての作品作りが行われました。朝からの雨で肌寒い日でしたが,いざみんなが教室に入り作品作りを始めると,熱気ですぐに温まりました!「今年はどんなものを作ろうか?」という質問にみんな元気いっぱいアイデアを出し合い,楽しく作品を作りました。木の板に色を塗ったり,折り紙で飾りを切ったりとみんな頑張って活動していました。また,学校を飛び越えて近くにいる友達としゃべりながら作っている姿が見られ,新しい友達ができたことも合同学習だからこそだと嬉しく感じました。また年明けにある作品作りも今から楽しみです。

毛筆で書こう

画像1
画像2
 書写の時間,「今日はこの字を書きます!」『星(ほし)』を見せると,「画数多いな
…」と言うつぶやきが。お手本や書き方の動画を見て,何度も練習をしいざ本番です。緊張しながらも,とめやはらいに注意しながら丁寧に書くことができました。学年や名前を細筆で書くのはさらに集中力がいりますが,最後まで力を抜くことなく,すばらしい字を書きあげました。

牛乳パックでランタン作り

画像1
画像2
 家にある牛乳パックを使って,クリスマスランタンを作っています。牛乳パックを3層に分け,その真ん中の紙を細かくちぎり水に浸けます。それを膨らませた風船に貼っていき,のりとティッシュで包んで乾かします。次の日,中の風船を割ると,丸いランタンができあがります。子どもたちは牛乳パックを3層に分けるところから取取り組み,「めくりにくい!」「これめっちゃめくれる!」など,牛乳パックの中から丁寧に紙を取り出していました。また,風船を割るときはすごく楽しみな瞬間です。「ぱんっ!」と割れるときや,「ぷしゅー」と割れるときなど,「なんで違うんだろう?」と疑問をもち,次に作るときに,風船の大きさに気を付けて作るなど工夫をしています。あと少しで完成するランタン作り,頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp