京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:142
総数:1010000
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

箏の授業(音楽)

画像1
 1年生の音楽の授業で,「箏」を学んでいます。家庭科室に箏を11面運び入れ,4人に1面の箏で,「さくらさくら」の演奏をすることを通して,色々な奏法を学び,自分なりの表現を作っています。
 このように,多くの箏を使って学習ができるのも,嵯峨中ならでは。この機会を大事にし,伝統文化,和楽器に触れ,美しい音を生み出してほしいと思います。

京都府アンサンブルコンテスト銀賞受賞(12月26日)

 12月26日(土),第53回京都府アンサンブルコンテスト中学校の部が,八幡市文化センター大ホールで行われました。

 大会は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い,無観客開催となりました。今年度は,春の京都駅ビルコンサートや吹奏楽祭,夏の吹奏楽コンクール,秋の地域での演奏やオータムコンサートと全て中止となっていたので,初めての大会となりました。

 今回は金管4重奏での出場で,広瀬勇人作曲「時の翼」を演奏しました。客席には審査員の先生5名のみが座っておられ,無観客ですから拍手もありませんでした。しかしながら,4人で力を合わせて堂々とした演奏でした。なかなか全員が集まって練習できる時間が取れませんでしたが,卒業生である大学生の先輩からのご指導もあり,何とか頑張れましたね。

 結果発表もホームページ上での掲載となっていたので,みんなの喜ぶ姿が見られなかったのが残念でしたが,年明けに見られることを楽しみにしています。おめでとう!

※下の写真は,いただいた賞状と演奏後の記念写真です。
画像1

和菓子教室(甘春堂にて)〜伝統文化部〜

 伝統文化部の10名で和菓子教室に参加してきました。お世話になったのは,地元の和菓子屋さん,甘春堂です。
 上生菓子練り切りの「野菊」,「京嵐山」(←紅葉),上生菓子きんとんの「藪柑子」の3つを作りました。
 最初に「京嵐山」です。黄色と橙色の餡を繋げて,餡玉を中に入れながら丸く包み,指を使って,へこみをつけて紅葉の形にし,三角のへらで葉脈をつけました。
 「野菊」は,きれいな花の形に三角のへらで筋をつけますが,難しかったです。見本を見せて下さる職人さんの鮮やかでしなやかな手の動きに見とれました。最後に筒状花として黄色い練り切りを真ん中に乗せましたが,型にはめてそっとおくと,とても細かい細工がされていて,筒状花らしく見て感動でした。
 「藪柑子」はきんとん用の餡を藤製のきんとん用の裏ごしで通してそぼろ状にし,そのそぼろを餡玉の周りにお箸で丁寧に付けていきました。最後に赤くて小さい餡をそっと乗せてできあがりです。
 部員達は,終始和やかなムードで,とても楽しく活動ができました。家に帰ってからのお茶の時間が楽しみですね。心をこめて作った和菓子で,ほっこりとした時間を過ごして下さい。
 甘春堂様,ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

12月のいけばな(伝統文化部)

 昨日は2学期の終業式でした。12月のいけばなは,お正月を意識したいけばなです。先生が,お正月にふさわしい飾り付けを持ってきて下さったので一緒に飾りました。いっきにお正月気分となりました。家に持って帰ってからも,写真の通り生けてくれると嬉しく思います。
画像1

令和2年度「古典の日」専門家派遣事業 〜伝統文化部〜

 伝統文化部は「令和2年度『古典の日』専門家派遣事業」の制度を活用し,日本舞踊と茶道を学びました。
 まず浴衣に着替えました。久しぶりの着付けなので四苦八苦していましたが,どうにかこうにか着付けることができました。
 2時から日本舞踊です。3年生も数名参加してくれて,基本的な所作や,扇子でいろいろな動作を表せることを学んだ後,「さくらさくら」の曲に乗せて,踊りを学びました。手や首の角度をほんの少し変えるだけで表現も随分変わるのだなと思いました。
 3時からは茶道です。参加する3年生も増え,総勢16名で学びました。今年度はコロナのこともあり,茶道の取り組みが出来ていませんでした。2.3年生は,昨年度までにこの事業で茶道を学んでいましたし,部活動でもよくやっていましたが,1年生にとっては中学校で初めての茶道です。お茶会での作法や,お茶の点て方,お菓子の頂き方,お茶の頂き方などの作法を学びました。今後は,感染症対策に気を付けながら,部活動で取り組んで行けたらと思います。
 今日学んだ「おもてなし」と「感謝」の心を忘れずにいたいです。
画像1
画像2

11月のいけばな(伝統文化部)

 11月26日(木)に,伝統文化部でいけばなのお稽古を行いました。3年生は,これまで頑張って続けてきて,先日,中伝のお免状を授与されました。最後のお稽古となるので,いけばなの先生は,3年生が自由に花器を選べるようにと,色々な花器を持って来て下さいました。3年生は,思い思いの花器を選ばせていただき,最後の自由花を楽しみました。
 2年生で続けてきている人は,初伝のお免状を授与されています。いつもお稽古で使っている花器に生けました。
 先生に手直しをしていただき,撮影を行いました。
 ご覧下さい。
画像1
画像2
画像3

全校集会(部活動表彰)(11月13日)

 夏休みが明けてから,運動部活動では,3年生の夏季代替大会,1・2年生の秋季新人体育大会で,団体や個人で優秀な成績を残した人を表彰いたしました。
 ※結果のみで,個人名は掲載しておりません。

<男子ソフトテニス部>
 秋季新人大会      男子団体優勝
             (下に写真を掲載)

<陸上部>
 市プチ通信陸上競技大会 男子50m 3位
             男子800m 8位
             女子円盤投げ 1位
             女子円盤投げ 2位
             女子走幅跳び 2位
 夏季代替大会      女子円盤投げ 2位
             女子円盤投げ 8位
             女子走高跳び 6位
 秋季新人大会      女子円盤投げ 1位
 (府中オータムカップ) 女子円盤投げ 2位

<水泳部>
 夏季代替大会      男子400m個人メドレー 優勝 大会新
             男子200m自由形 優勝
             女子100m自由形 8位
             女子200m自由形 8位
             女子100m平泳ぎ 4位
 秋季新人大会      男子400mメドレーリレー 3位
             男子400m自由形 3位
             男子400m個人メドレー 優勝 大会新
             男子200m個人メドレー 優勝 大会新
             男子400m個人メドレー 5位
             男子400mリレー 4位
             女子400mメドレーリレー 5位
             女子400mリレー 5位
<剣道部>
 府中学生剣道大会    女子の部 敢闘賞

<ソフトボール部>
 夏季代替大会      優勝
 全京都女子大会     優勝
             (下に写真を掲載)

 文化部も運動部に負けずに活躍し,たくさんの人を表彰いたしました。
 ※結果のみで,個人名は掲載しておりません。

<芸術部>
 愛鳥週間ポスター    奨励賞(京都市教育長賞)
             佳作(7名)
 緑化運動ポスター    佳作(2名)

<伝統文化部>
 市中学校総合文化祭   第73回生徒音楽会での演奏を表彰
             (下に写真を掲載)

画像1
画像2
画像3

第73回京都市中学校生徒音楽会に出演しました 〜伝統文化部箏チーム〜

 11月7日土曜日,京都堀川音楽高校のホールにて,第36回京都市中学校総合文化祭・第73回京都市中学校生徒音楽会が開催され,嵯峨中学校伝統文化部筝チームが参加しました。
 今年は新型コロナウイルス感染症対策の影響で,見ていただけたのは,出演生徒のご家族の方と,2番目のプログラム出演学校関係の人のみ。それでもこの素晴らしいホールで演奏させていただけたことは本当にありがたく,関係の先生方には感謝申し上げます。
 演奏したのは,嵯峨中フェスタでも披露した,「龍星群」です。舞台上でリハーサルをさせていただき,本番では1番目のプログラムでした。
 本番の演奏は,嵯峨中フェスタでの演奏で見えてきた課題をすべてクリアし,特に後半の盛り上がる部分の合奏が本当に素晴らしく,お世辞抜きで,これまでで最高の合奏を聞かせてくれました。フェスタでの演奏が100%だったとしたら,音楽会での演奏は120%でした。
 学校に戻ってきて,短時間のミーティングを行いました。緊張した人,全く緊張しなかった人色々でしたが,ほとんどの生徒が,舞台上で演奏を楽しめたと言っていたのが何より嬉しかったです。このメンバーでできる,最後の合奏が,最高に楽しかったという思いで終わることができ,箏メンバーにとっての今日の生徒音楽会は大成功でした。
 その演奏を,ぜひ,お聴き下さい。
 →「龍星群」〜箏演奏〜

画像1
画像2
画像3

愛鳥週間ポスターコンクール 奨励賞(京都市教育長賞)受賞!

 芸術部2年生のR.Tさんが,令和2年度愛鳥週間ポスターコンクールで「奨励賞」(京都市教育長賞)を受賞しました。(下記に作品を掲載)
 他にも芸術部2年生7名が,佳作を受賞しました。
 素晴らしい作品を仕上げてくれました。
画像1

男子ソフトテニス部 秋季新人戦 団体優勝!

 10月31日(土)に,京都市中学校秋季新人大会ソフトテニスの部(団体戦男子)の準決勝・決勝戦が加茂川中学校で行われました。

 準決勝 対 西ノ京中2−1,決勝戦 対 花山中2−1
 
で勝利し,本校男子ソフトテニス部が優勝しました。

 いずれの試合も1ポイント差で勝利するような接戦となりました。最後の最後に勝ち切ることができたのは,嵯峨中男子ソフトテニス部すべての選手が「勝ちたい」という強い気持ちを持って1つになれたからだと思います。
 
 新型コロナウイルスの影響もあり,限られた中での練習となりましたが,京都市優勝に目標を定め,時間を大切にしながら集中して取り組んできました。一つ一つの頑張りが今回の素晴らしい結果に繋がったのだと思います。

 次の試合は京都府大会となり,11月14日,15日の予定です。多くの方に応援していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/14 3年放課後学習会
1/15 7時間授業
1/18 3年放課後学習会
1/19 3年放課後学習会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp