京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:223
総数:1008659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

ぶらたまご1stに向けて(吹奏楽部)

 「ぶらたまご1st」(7月2日開催)に向けて、第2回目の合同練習を嵯峨中学校で行いました。「ぶらたまご」とは京都府内高等学校吹奏楽部の先生・生徒そして卒業生たちがが十数年継続して行っているポップスに特化した講習・演奏会「ブラスの玉手箱」(通称:ぶらたま)の中学生版としての企画です。サックス奏者の織田浩司先生をお迎えしてお洒落にかっこよくポップスを演奏するために、みんなで勉強をしてその成果を発表します。今回は「ブラジル」「松田聖子コレクション」「名探偵コナンメインテーマ」の3曲に取り組みます。
 今回の「ぶらたまご1st」は講習会を目的に実施しますので、2校の保護者の皆様、京都府吹奏楽連盟加盟団体の指導者の皆様という関係者のみの公開(場所・時間などは関係者のみしかお知らせしていません)で行います。ご了承ください。

画像1画像2画像3

吹奏楽部 龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部との合同練習会

 6月26日(日)龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部のご厚意により合同練習会をさせていただきました。
 高等学校の体験入部などで一緒に演奏するのではなく、夏の吹奏楽コンクールに向けてお互い本気に練習する中での合同練習ですから、一切の妥協はなし。高校生と一緒に基礎練習1時間、パート練習1時間、合奏練習3時間とほぼ休憩なしでの濃い練習をさせていただきました。昼食時には高校生のお兄さん・お姉さんからいろいろ話をしてもらったパートもあったようで交流もさせていただきました。龍谷大学付属平安高等学校の皆さんは毎年、京都府吹奏楽コンクールの運営補助員も務めているので運営面や行動面でも刺激を受けたのではないでしょうか。演奏面でも意思統一された練習方法で地道な練習も欠かさないバンドで見習うことの大きい一日でした。一緒に演奏することで吹けている感覚を持っている部員が多いと思いますが、自分たちだけで練習するとどうなるのか。今日からの練習で地道な練習を積み重ねていきたいと思います。
 一日お世話になった龍谷大学付属平安高等学校吹奏楽部の皆さんや顧問の林先生に感謝申し上げます。
画像1画像2画像3

男子バドミントン部 第10回宇治市中学校バドミントン団体オープン大会優勝(2年連続)

 6月12日(日)第10回宇治市中学校バトミントン団体オープン大会に出場し、見事2年連続優勝をしました。(守口一中→泉ヶ丘中→吹田六中と下していきました。)
 保護者の皆様にも応援に駆けつけていただき、温かい応援をありがとうございました。
画像1画像2

吹奏楽部「京都市交響楽団楽器講習会」参加

 5月29日(日)藤森中学校にて京都府中学校吹奏楽連盟・京都市交響楽団共催による「京都市交響楽団楽器講習会」が行われ、本校吹奏楽部1年生20名が受講しました。
 楽器を持って練習を始めたばかりの1年生にプロの奏者による的確なアドバイスと練習方法を教えてもらうことで、京都府内中学校の吹奏楽部の技術レベルを向上させて、より豊かな音楽を奏でられるようにと長年にわたって続けている講習会です。近年は何もわからない1年生だけでなく、日頃、学校で一緒に練習をしている上級生に各パート1名ずつ引率して一緒に練習見学することで、1・2年前に同様の講習を受けた上級生が、もう一度講習の意味などを感じ、学校に帰って1年生に教える際に役立ててもらうようにしています。
 下記の写真は講習会での様子です。
画像1画像2

吹奏楽部「第53回京都合唱祭」参加

 5月28日(土)ロームシアター京都(旧京都会館)で行われた「第53回京都合唱祭」に本校吹奏楽部も出演しました。
 メインホール(旧第1ホール)は吹奏楽のイベントで何度か使っているのですが、サウスホール(旧第2ホール)は初めてで少し戸惑いましたが、思っていたより響くホールでびっくりしました。鑑賞していただいた皆様や保護者の皆様、そして1年生たちに私たちの楽しく、美しい歌声は心に届いたでしょうか。本番の様子と本番後の集合写真を、下記に掲載します。
画像1画像2

ぶらたまご第1回合同練習(吹奏楽部)

 「ぶらたまご1st」(7月2日開催予定)に向けて、第1回目の合同練習を東山泉小中学校で行いました。「ぶらたまご」とは京都府内高等学校吹奏楽部の先生・生徒そして卒業生たちがが十数年継続して行っているポップスに特化した講習・演奏会「ブラスの玉手箱」(通称:ぶらたま)の中学生版としての企画です。サックス奏者の織田浩司先生をお迎えしてお洒落にかっこよくポップスを演奏するために、みんなで勉強をしてその成果を発表します。今回は「ブラジル」「松田聖子コレクション」「名探偵コナンメインテーマ」の3曲に取り組みます。
画像1画像2画像3

春体結果報告5 陸上部・ワンダーフォーゲル部

 陸上部では,女子円盤投げで2年生ながら優勝し,男子棒高跳びで3年生が準優勝をしました。
 ワンダーフォーゲル部では,3年生が第3位に入りました。
 保護者の皆様をはじめ,たくさんの応援をいただき,ありがとうございました。
 追加となりますが,ワンダーフォーゲル部のクライミング競技の様子の写真を下記に掲載します。
画像1

吹奏楽部「ブラスエキスポ2016」参加(午後)

 午後は全体フェスティバル「ブラス ア・ラ・カルト」として各府県の合同演奏や箕面自由学園チアリーダー部のチアリーディング教室発表などがありました。京都府吹連合同バンドでは行進曲「双頭の鷲の旗の下で」と「カーニバルのマーチ」を演奏しました。全員合同演奏では宮川彬良氏による指揮で「宇宙戦艦ヤマト」を演奏しました。そして最後に「星条旗を永遠になれ」を淀川工科高校吹奏楽部顧問で関西吹奏楽連盟会長の丸谷先生の指揮で演奏しました。最後にはみんな真っ赤に日焼けしていましたが、丸一日、吹奏楽三昧の素敵な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

吹奏楽部「ブラスエキスポ2016」参加(午前)

 5月8日(日)日本万博記念公園にて関西吹奏楽連盟・朝日新聞社主催で「ブラスエキスポ2016〜響け!未来へ大空へ!」が行われ、本校吹奏楽部も参加しました。初夏のすがすがしい天候の下、会場となった公園内で吹奏楽の響きと歓声、拍手が聴こえるイベントでした。午前は京都府の広場で全体合奏と交流会が行われ、サプライズで宮川彬良先生が練習に来ていただきました。嵯峨中はE-Girlsメドレーをスタンツをつけて演奏し、その前で1年生の初舞台のダンスを披露しました。たくさんの吹奏楽の仲間と保護者の皆様に見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

春体結果報告4 相撲部団体戦・個人戦

 5月3日(祝・火)伏見港体育館内の相撲場で団体戦・個人戦が行われ、団体戦は惜しくも敗退しましたが、個人戦の3年の部で優勝、2年の部で第3位と活躍してくれました。保護者の皆様をはじめ、たくさんの応援をいただき、ありがとうございました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/28 合唱コンクールリハーサル
地域生徒指導連絡協議会役員会
7/1 三菱ボランティア活動
合同球技大会(10組)
7/2 PTA嵯峨学園4校親睦会
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp