京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:80
総数:468712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

植物クイズ

画像1
さて,クイズです。
この葉は何の葉でしょう。

ヒントは全部学校のしき地内にあります。
それから,
1は1年生の時に育てた,あの花です。
2はあおぞらガーデンに今うえてあります。
3は春にきれいな花がさく,あの木です。

どうでしょうか,分かりましたか?



よく葉の形を見て考えましょう。



どれもみんなが聞いたことがある植物です。





正解は







1チューリップ
 春に赤,黄,白などいろいろな色でさく花です。
 球根から育ちます。
 休校中にお友だちが来年のために花を手折ってくれました。

2じゃがいも
 フライドポテトやカレーなどさまざまな料理で使われている野菜です。
 みなさんが食べているのは根ではなく「くき」なのは知っていましたか。
 太陽の光をたくさんあびて,ぐんぐん成長中です。

3さくら
 春に桃色のきれいな花がさく木です。
 今は青々とした葉がおいしげっています。
 さくらもちに巻いてある葉はこの葉をしおづけにしたものです。


みなさんどうでしたか。
葉のとくちょうをよく見てみるとおもしろいかもしれません。

同じなのに,ちがう?

画像1画像2
今日は天気が良かったので,
学校のまわりを探検してみました。
すると,ふしぎなお花に出会いました。
同じチューリップなのに,形も大きさもちがいます。
色もちがいますね。
なんでだろう…。
気になった人は調べてみましょう!

あおぞらガーデンで

画像1
画像2
画像3
今年のあおぞらガーデンは,今じゃがいもを育てているところと
その隣のお花がきれいに咲いているところです。

始業式の次の日に,今年は何を育てようか?と
みんなで相談しましたね。

今から植えるのであれば,夏においしい野菜がいいよね?

みんながいろいろ意見を出してくれましたが,
にんじんやかぶは冬だから,まだ早いねって
お話ししましたね。

休校中に「夏においしい野菜」
どんなものがあるか,考えてくれているかな?

あおぞら 自然のめぐみ

画像1
今日はくもったり,雨が降ったりしています。
頭が痛くなったり,調子が悪くなったりする人もいると思います。
ただ,じゃがいもには「めぐみの雨」です。
じゃがいもの元気のみなもとです。
みなさんもお家の中でぐっとストレッチをしてみましょう!
体を動かすと,ぐっすり寝ることができますよ。

あおぞらでみんな一緒に学習するときのルール

画像1
早くみんなと一緒に勉強したいなぁと思い,
楽しい授業を考えているところです。

まずは,みんな一緒に学習するときのルールを
あ・お・ぞ・らを頭文字にして
考えてみました。

☆あおぞらでみんな一緒に学習するときのルール☆

 あいさつ しっかり げんきよく
 おもいやりの きもちを もって
 ぞうりで きたえた おれない こころで
 らんらん るんるん たのしく まなぼう

今はステイホームでそれぞれがんばって,
休校が終わったら,みんなで楽しく学習しよう!

あおぞら すっきりしました!

画像1画像2
じゃがいもも雑草ももりもりはえていました。
雑草はじゃがいもの分の栄養もとってしまうので,全部ぬきました!
これで畑の栄養はすべてじゃがいもにいきわたります。
太陽の光もたくさんあびることができるようになりました!
これからどんな風に成長するのでしょうか?

あおぞら学級 ぐんぐん成長中!

画像1画像2
みなさん元気に過ごしていますか?
この土日でじゃがいもがこんなに大きくなりました!
たくさんのお水と太陽で元気いっぱいです。
みなさんもたくさんバランスよく食べて,しっかり寝て,
じゃがいもに負けないくらい元気に成長しましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp