京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:98
総数:470028
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

あおぞら学級 フレアースポーツ

画像1
画像2
画像3
2月になって体育の学習は,フレアースポーツをします。

「フレアースポーツって何?」という質問から始まりましたが,竹馬や一輪車,ボール・輪・棒などの用具を使った運動です。
あおぞらのみんなは,輪を使った運動が大好きで,いろいろな遊び方に挑戦しています。
 
それぞれの力に合わせて楽しむことができるので,どんどん体を動かしましょう。

あおぞら学級 郵便局へ行きました

「小さな巨匠展」の案内状を出すために郵便局へ行きました。

「62円切手を一枚ください」と言って一人ずつ窓口で購入しました。
設置の台ではがきに切手をはり,さあポストへ。

無事,届くまでワクワクしますね。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 合同作品作り

巨匠展の合同作品作りが,花園小学校で始まりました。

今年のテーマは「つながる みんなの すてきな せかい」です。
右北支部では大きなデコレーションケーキを作ることになりました。
第1回の今日は土台作りです。他校の友達とも挨拶したり言葉を交わしたり楽しく交流することができました。

帰りのバスは満員でしたが,あおぞらのみんなは座席を譲ったり,静かにしたり,マナーを守って乗っていました。

あおぞら学級 歯みがき指導

先週22日に,歯みがき巡回指導がありました。歯科衛生士さんから,とても分かりやすくむし歯を作らない歯みがきの仕方を教えていただきました。

その日の給食後の歯みがきでは,歯の磨き方のプリントを見ながら丁寧に磨く姿が見られました。
また,今月の健康目標は「適切な歯ブラシで歯みがきをしよう」でもあります。使った後の歯ブラシもきちんと洗って手入れをしていました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 小中交流会

嵯峨中学校で,嵐山小・嵯峨小・広沢小の育成学級のみんなが交流会をしました。
中学校のみなさんが,計画準備をすべてし,小学校のみんなはとても楽しく交流しました。

まず,中学生がジブリ映画の曲をハンドベルの演奏や合唱で披露し,みんな聴き入っていました。
ジャンボかるたでは,小学生も札を取りやすい工夫がしてあり,たくさん取って大喜びでした。
ドッジビーと転がしドッジは,自分で選んだ方に参加し,中学生は,小学生がどうすれば分かりやすく楽しむことができるかに徹してくれました。

中学のお兄さんお姉さんだけでなく,小学校の友達とも仲良く交流を深めることができました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級ー5年生と一緒に写生会

毎年出かけている大覚寺多宝塔の写生会。今年は初めての秋開催となりました。

春はたんぽぽなどの草花を楽しみながらの道中ですが,今年は紅葉を味わうことができました。多宝塔にも立派な菊が飾られていて,さっそく鮮やかな黄色が画用紙に広がっていました。年々,それぞれの絵が豊かになっていくのをみられるのが,とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級

後期がスタートしました。

終業式の日には,前期の振り返りをし,今日は後期の目標を考えて,廊下の掲示板にはりました。
自分で目標を設定して,それに向かってがんばっていくことはとても素晴らしいですね。

今日は,「けんこうの日」でした。今月の目標は「なんでも食べてじょうぶな体をつくろう」です。今日から一週間「イキイキ元気!朝ごはん」をめざして朝ごはんチェックをします。栄養バランスのとれた朝ごはんか,水分を取ったか,排便をしようと一度トイレに入ったか,などを振り返ります。おうちの方でも,朝の排便の習慣がつくように,声をかけてあげてください。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 だいこんの芽

先日まいただいこんの種が,火曜日に早くも芽を出していました。
そして今日,間引くことの大切さを学習して,ひとつ間引きました。
抜いた小さな芽を鼻に近づけて

「先生,だいこんのにおいがする!」

小さな小さなだいこんの芽も,しっかりだいこんでした。


画像1
画像2

あおぞら学級 お誕生日会

10月生まれの友だちのお誕生日会をしました。

どんな遊びをするか学級会で話し合い,トランポリンと多目的室にある遊具を使って遊ぶことに決まりました。
コンピュータで作った誕生日カードを渡し,ケーキにろうそくを立ててお祝いの歌を送りました。

お祝いされている人は,はにかみながらもとてもいい笑顔でした。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級 たねまき

冬に収穫できるもので何を育てたいかみんなで話し合いました。

大根に決定しました。

5年生が山の家に行っている間に,残っているみんなで畑を耕し,肥料を入れて土作りをしてくれていました。

今日,うねを作ってそれぞれ大根の種を植えました。冬を楽しみにして大切に
育てましょう。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/7 代表委員会
2/8 6年薬物乱用防止教室 フッ化物洗口
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 あおぞら合同作品つくり 1年昔遊び 3年・あおぞら七輪体験

学校だより

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

就学時健康診断

京都嵯峨学園

給食だより

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp