京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:71
総数:468783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

交流会

画像1
画像2
校区から西総合支援学校に通うお友だちとの交流会をしました。
歌を歌ったり、ボウリングや風船バレーをしながら交流しました。
みんなとても楽しそうにしていました。

第2回お誕生日会

画像1
画像2
7月にお誕生日の二人の子どものお誕生日会をしました。
今回のメニューは、あおぞらの畑でとれたじゃがいもを使った料理。
子ども達のリクエストで「ポテトチップ・ポテトフライ・ポテトサラダ」を
作りました。
おいしくできて楽しくいただきました。

1年生との学級交流会

画像1
画像2
あおぞら学級と1年生との学級交流会をしました。体育館で自己紹介をした後、
手つなぎおになどのゲームをして交流しました。
とても暑い日でしたが、そこは子ども達、汗をブルブルかきながらも楽しんでいました。

ダイズ

画像1画像2
某メーカーよりダイズ栽培セットをいただきました。
早速ダイズ作りにチャレンジ。
ダイズ栽培カレンダーも付いていて、毎日の水やりシールなどを
はりながら、子ども達も楽しみながら育てています。

みどりのカーテン

画像1
画像2
あおぞら学級の窓にも「みどりのカーテン」をと思い、
               あさがおを窓の外に植えました。
まだまだ、みどりのカーテンになるまでは育っていませんが、
               早くもきれいな花が咲きました。

たまねぎの絵

画像1
画像2
先日あおぞらの畑で収穫したたまねぎを題材に絵を描きました。
自分たちで育てたたまねぎ。
しっかり観察して、しっかり描くことができました。

さつまいもづくり

画像1
画像2
じゃがいもの収穫を終えたあおぞら学級の畑。
今度はさつまいもの苗を植えました。
しっかり水やりをして、すくすく育つのが楽しみです。

2年トマトづくり

画像1
2年生は、トマトを育てています。
毎日がんばって水やりをしている子ども。
かいあって、かわいいトマトが実ってきました。

京都モノづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
京都まなびの街 生き方探求館へ行って来ました。
京都にあるいろいろな企業のブースで展示学習をした後、いよいよモノ作り。
電子オルゴール作りにチャレンジ。
   出来上がりに、子ども達も大満足でした。

4年学年交流会

画像1
画像2
画像3
4年生とあおぞら学級の交流会を体育館でしました。
あおぞら学級の子ども達の紹介などをしたあと、バルーンをして楽しみました。
みんなと握手やハイタッチをしてとてもうれしそうでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/3 研究発表会
2/6 1年半日入学・子育て講座
2/7 マラソン大会(1・2・5・6年)
2/8 マラソン大会(3・4年)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp