京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:53
総数:468299
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

アンディー先生との英語学習

画像1
画像2
画像3
1年生には、初めてのアンディー先生との英語学習。
アンディー先生の大きな体に驚いたようでしたが、そこは元気な1年生。
「何を食べたら大きくなるの?」
「どこに 住んでるの?」
と質問責めが始まりました。
今日は、”Hallo song”や"What`s your name?""Good bye song"などの歌を練習したあと、日付・曜日・天気などについて学習しました。
とても楽しい時間が過ごせました。

春をみつけに・・・・。

画像1
画像2
大覚寺方面へ春を見つけに出かけました。
途中、あぜ道に咲いているたんぽぽの綿毛を見つけては、大喜びで吹いて飛ばしていました。
穏やかな気候の中、ゆったりと活動することができました。

れんげつみ

画像1
画像2
画像3
1年生といっしょに右京区の「れんげをつむ会」に参加しました。たくさんの小学生や保育園や幼稚園の園児たちといっしょにたくさんのれんげに囲まれ、子どもたちも興奮気味。ちょうやかえるも現れて大喜びでした。

あおぞら学級の畑

先日植えたじゃがいもの芽が早くも出てき、子どもたちも大喜び。
冬に植えたたまねぎといちごは、今一つ元気がなさそうなのでみんなじゃがいも料理に期待一杯です。
画像1
画像2

春を探しに・・・・。

画像1画像2
子どもたちと一緒に春を見つけに北嵯峨方面に出かけました。
残念ながら、途中雨がパラつき広沢の池辺りから引き返しました。
さくらの花などはきれいに咲いていたものの、子どもたちの楽しみにしていたザリガニなどの生き物はなかなか見つからず帰る間ぎわに大きなおたまじゃくしが一ぴき見つかり、ホッとしました。

あおぞら学級 学級開き

画像1
画像2
今年度もあおぞら学級は、3クラス。
新しく3人の児童を迎え合計8人。
    (1年 2名 2年 1名 3年 3名 4年 1名 6年 1名)
人数も増え、にぎやかで楽しい一年になりそうです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/1 朝会・広沢タイム1年
2/3 研究発表会
2/6 1年半日入学・子育て講座
2/7 マラソン大会(1・2・5・6年)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp