京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:82
総数:470508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

絵馬づくり

保護者のの方から頂いた木を使って絵馬づくりにチャレンジしました。
来年の干支 竜 の絵を描き、
裏には、願い事を書きました。
アッと言う間に、今年も終わりそうですね。
画像1
画像2

秋見つけ

すっかり寒くなりましたが、
秋を見つけに、嵯峨・大覚寺方面に
子ども達と出かけました。
天気が少し心配でしたが、なんとか持ち
どんぐりなどをいっぱいひろって楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

あおぞら学級歓迎会

後期よりあおぞら学級に入級したお友だちの
               歓迎会をしました。
あおぞら学級の畑でとれたさつまいもを使って
   やきいもとおいもスティックを作りました。
とてもおいしくできあがり、子ども達も大満足。
おいしく頂いた後は、みんなで仲良く
   風船バレーをして楽しみました。
画像1
画像2
画像3

ざりがにの成長

画像1
画像2
画像3
あおぞら学級の水槽で生まれたザリガニの赤ちゃん。
すくすく順調に育っています。
米つぶぐらいだった赤ちゃんも
大きいものでもう3センチぐらいに育ちました。
給食で残ったご飯やパンを食べています。

学芸会

あおぞら学級では、学芸会で「三匹のやぎのがらがらどん」をしました。
あおぞら学級の子ども達9人チームワークよくしっかりと演じることができました。
練習の成果がでてみんなに誉めてもらい子ども達も満足そうでした。
画像1
画像2
画像3

ザリガニの赤ちゃん

画像1
画像2
夏に子ども達と一緒に広沢の池で採ってきたザリガニ。
なんと、「たまご たまごがおなかに付いてる。」と言っている間に、
小さなザリガニが生まれていました。
子ども達も、大喜び。
成長の様子をいつも楽しみに見ています。

季節はずれのあさがお

画像1
画像2
画像3
10月も中旬になったある日。
子どもが驚いたように、
「先生。あんなとこにあさがお咲いてる。」
ふと見上げると 換気口のすき間からあさがおが教室に入りこみ
花を咲かせていました。
夏の間、みどりのカーテンとしてがんばってくれたあさがお。
寒くなってきたのか、いい場所を見つけたようです。

さつまいもの収穫

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったさつまいもの収穫。
いっぱい収穫できると意欲満々でしたが、
例年より少なめの収穫。
少し期待はずれの感もありましたが、
子ども達は、何を作って食べようかと
気持ちは早くもそちらへいっていました。

収穫間近 さつまいも

あおぞら学級の畑で育てているさつまいも。
土からにょこりあらわれて、収穫を待っているようです。
子ども達も、おいも料理を楽しみにしています。
画像1
画像2

あおぞら学級英語活動研究授業

あおぞら学級で英語の研究授業がありました。
たくさんの先生方に参観に来ていただき、
子ども達は緊張どころか大喜び。
とても楽しい学習になりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 後期後半開 給食開始
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp