京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:93
総数:468549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

12月 お誕生日会

画像1画像2
あおぞら学級12月生まれの児童のお誕生日会をしました。大好きなホットケーキを作って食べた後、トランプをして遊びました。みんなすごく楽しそうでした。

「小さな巨匠展」右北支部合同作品制作

画像1
画像2
画像3
「小さな巨匠展」に出展する右北支部合同作品を制作するために、右北支部の子どもたちが常磐野小学校に集まりました。
右北支部の合同作品はいろいろな動物たちの楽園を造っています。すばらしい作品のできるのが楽しみです。

給食交流会

画像1
6年生とあおぞら学級との給食交流会をしています。4〜5名の6年生があおぞら教室へ順番に来てくれます。
自己紹介などもして、あおぞら学級の子どもたちもうれしそうです。しっかりと昼休みに遊んでもらう約束をしている児童もいます。とてもいい交流会になっています。

あおぞら学級学校交流会

広沢小学校の校区から他の学校に通っているお友だちとあおぞら学級の子どもたちとの交流会をしました。
メインの活動は、たまねぎの皮を使ってバンダナを染めました。たまねぎの皮は給食調理人さんにお願いしてたくさん残しておいていただきました。バンダナにビー玉や割りばしをはさんでしぼり染めにチャレンジ。染め上がったバンダナを見て子どもたちも満足そうでした。
画像1画像2画像3

英語学習

今年度後期より、英語学習はあおぞら学級単独で行うことになりました。子どもたちのペースにあわせて、月日・曜日・天気・数字に色・動物といろいろな言葉や言い方にも慣れてき、週に一度の英語の時間を楽しみにしています。
画像1
画像2

まちたんけん

画像1
画像2
画像3
12月9日水曜日3,4校時町探検に出かけました。天気も良く学校から嵐電・嵐山駅まで歩きました。途中、JR嵯峨駅へトロッコ列車を見によりましたが残念ながら見られませんでした。次回の楽しみにしました。子どもたちは、嵯峨・嵐山方面のお店やさんに興味津々でした。

あおぞら水族館

画像1画像2画像3
あおぞら学級で先日、北嵯峨方面に出かけたときに獲ってきた生き物を水槽に入れて飼っています。ザリガニ1匹・小魚(ごり?)3匹・すじえび30匹ほど・あと、たにし。エアーポンプもなく、えさも給食で残ったご飯数粒ですが、みんな元気でくらしています。

おちばをひろいに・・・。

画像1画像2画像3
あおぞら学級の子どもたちといっしょに落ち葉を拾いに北嵯峨方面に出かけました。子どもたちは、落ち葉より生き物に興味津々。前回出かけたときにはいろいろ獲れたのですが、さすがに寒くなって何も獲れないだろうと思っていたのですが。子どもたちのがんばりもあり、ぬまえび・カエル・小魚(ごり?)が、獲れて子どもたちも大喜び。落ち葉もたくさん拾って帰ってきました。

学芸会「かさじぞう」

画像1画像2画像3
学芸会・あおぞら学級の子どもたちで「かさじぞう」を演じました。少し緊張気味の子どももいましたが、みんなしっかりと演じきりとてもいい劇ができました。子どもたちも満足そうでした。

苗を植えました。

画像1画像2
あおぞら学級の畑に、たまねぎ・水菜・ターサイ・パセリ・いちごの苗を子どもたちと一緒に植えました。子どもたちはもう、「たまねぎが出来たら、牛どん。肉じゃが。」と食べることで頭がいっぱいのようでした。たくさん収穫できるといいのですが・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/14 英語活動全国大会
1/17 避難訓練(地震)
1/18 クラブ活動 体力作り(2月4日まで)

学校だより

学校評価

研究

教員公募

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp