京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:47
総数:468350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 大繩大会

 今日は高学年の大縄大会を、運動委員会が企画し、運営してくれました。体育でも少し練習をしていました。本番は一度きり!緊張感がある中、声をかけ合って頑張っていました。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科 調理実習

 家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮をむいて芽を取り除くのに苦戦していましたが、協力しておいしくできました。
 この学習で、「炒める」「ゆでる」を経験しました。またおうちでも作ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年生 ユニバーサルデザインとは?

 6年生は、ハッピーデーの学習で「ユニバーサルデザイン」についての学習をしました。誰にとっても過ごしやすく、誰にとっても分かりやすく、誰にとっても使いやすくなるデザインの工夫は、思った以上に身近にあふれていることに気づいていました。オリジナルのユニバーサルデザインも考えてみました。
画像1画像2

6年生 参観日

 授業参観に来ていただきありがとうございました。今回は総合的な学習の時間で広沢区域の歴史的なものについて調べてパンフレットにしたものを発表し、アドバイスをもらいました。今後よりよいものに仕上げていきたいと思います。
画像1画像2画像3

6年生 体育「ジョギング」

 寒くなってきましたが、体育では体が温まる「ジョギング」をしています。7分間でどれだけ走れるか、自分の運動強度を感じながら、ペースを工夫して走っています。
画像1画像2

6年生 1ねんせいと遊ぼう!

 国語科の学習で、1年生と仲を深めるためにどのような遊びをすればよいかを話し合いで考えました。今日、決まった遊びを実践しました。1年生も6年生も楽しそうに遊んでいました。こういう機会を今後も増やせたらいいですね。
画像1画像2

6年生 熱い戦い!

 体育科で「棒引き・綱引き」の学習をしました。クラスで競い合ったり、クラスをばらけさせて戦ったりしました。どうしたら勝てるのか作戦を立て、試しながら行いました。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp