京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:79
総数:469156
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 ジョイントプログラム

 今週、来週でジョイントプログラムを行います。今日は理科と算数をしました。冬休みの宿題で予習プリントをしました。今までの学習の成果が結果として出てきます。中学に向けても積み残しのないようにしたいですね。
画像1画像2

6年生 体育「バスケットボール」

 3学期の初めはバスケットボールをしています。チームで攻め方を考えながら楽しんで取り組んでいます。なかなかシュートを決めるのが難しそうです。練習あるのみ!
画像1画像2

6年生 体育「サッカー」

 サッカーの学習も後半戦にさしかかってきました。今日は対抗戦(同じチームと2回戦)を行いました。チームで相手に合わせた作戦を立てて挑みます。守りを固めるためにゴール前に1人立つようにしたり、攻めるときにできるだけゴール近くにけりこむようにしたり、試行錯誤していました。
画像1画像2

6年生 茶道体験

 茶道体験を行いました。今日のために作っていただいたお菓子とともに、お抹茶をいただきました。茶道も知れば知るほど奥が深くて、貴重な体験になりました。
画像1画像2画像3

6年生 嵯峨中へ行こう その2

画像1画像2画像3
 嵯峨中学校の授業体験、部活動見学に行きました。
 6年1組は英語の授業を体験しました。部活動見学に合わせて英語で入りたい部活動について会話をしました。もうどんな人にでも伝えることができますね。
 部活動見学では様々な部活を目にして夢を膨らませていました。

6年生 嵯峨中へ行こう その1

 嵯峨中学校へ授業体験と部活動見学に行きました。2組は音楽科の授業を体験し、嵯峨中学校の校歌について知ったり、ギターを実際に弾いたりしました。とっても楽しかったです。
画像1画像2画像3

6年生 大繩大会

 今日は高学年の大縄大会を、運動委員会が企画し、運営してくれました。体育でも少し練習をしていました。本番は一度きり!緊張感がある中、声をかけ合って頑張っていました。
画像1画像2画像3

6年生 家庭科 調理実習

 家庭科の学習で、ジャーマンポテトを作りました。ジャガイモの皮をむいて芽を取り除くのに苦戦していましたが、協力しておいしくできました。
 この学習で、「炒める」「ゆでる」を経験しました。またおうちでも作ってほしいと思います。
画像1画像2画像3

6年生 ユニバーサルデザインとは?

 6年生は、ハッピーデーの学習で「ユニバーサルデザイン」についての学習をしました。誰にとっても過ごしやすく、誰にとっても分かりやすく、誰にとっても使いやすくなるデザインの工夫は、思った以上に身近にあふれていることに気づいていました。オリジナルのユニバーサルデザインも考えてみました。
画像1画像2

6年生 参観日

 授業参観に来ていただきありがとうございました。今回は総合的な学習の時間で広沢区域の歴史的なものについて調べてパンフレットにしたものを発表し、アドバイスをもらいました。今後よりよいものに仕上げていきたいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp