京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:109
総数:469360
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 ホウセンカを・・その2

画像1画像2
 じっくり観察をしていると,いろいろなことに気づく子どもたち。水の通り道はたくさんあったようです。
 これからさらに不思議を見つけていきたいと思います。

6年生 ホウセンカを・・・

画像1画像2
 24日(木)理科では「植物の成長と水のかかわり」の学習をしました。今日は,水の通り道を,染色液で染めて観察する実験をしました。いざ染めてみると・・びっくり!葉まで染まっているではないですか!「すごい!」「茎の中も染まっている!」と子ども達も興味津々でした。顕微鏡で茎の様子をしっかりと観察し,どこが染まっているのか知ることができました。

6年生 旋律のまとまりに気をつけながら演奏しよう

 23日(水)音楽では「旋律のまとまりに気をつけながら演奏する」という学習をしてました。緊急事態宣言も解除されたので,間隔をとりながらリコーダーの練習もしました。指の確認をして,少しずつ音を出していきました。久しぶりにリコーダーを演奏し,子ども達も集中して取り組んでいました。
画像1

6年生 たくさんのおたまじゃくしたち!

画像1画像2
 18日(金)プール掃除の後・・よくみると・・「あっ!おたまじゃくし!」とたくさんのおたまじゃくしを見つけました。このままだと流されてしまう・・・というわけで,おたまじゃくし救助隊の人たちが助けてくれました。数百匹はいたようです。広沢小学校ですくすく育ってくれるといいですね。

6年生 プール掃除

画像1画像2
18日(金)1組は3時間目,2組は4時間目にプール清掃をしました。最高学年として,全校のみんなが気持ちよく使えるように一生懸命,汚れを落としていました。集中して掃除をしているとあっという間にきれいになっていきます。「もっと掃除したい!」と言っている子たちもたくさんいました。プール清掃を通して,これからの学校生活でも様々な場所をきれいに磨いてほしいなと思います。

6年生 くるくるクランク

画像1画像2
 14日(月)1組では図工で「くるくるクランク」を作りました「どんな作品にしようかなあ・・・」とじっくり考え,動きを見ながら材料を組み合わせて作っていました。コップや綿など身近なものを使って工夫して作っています。どんな作品ができるか!?楽しみです。

6年生 思いを形にして生活を豊かに

画像1画像2
 14日(月)2組では,家庭科で「思いを形にして生活を豊かに」の学習で,ナップザックを作っています。今日は,前の時間に「しつけ」をしたところをミシンで縫っていきました。久しぶりのミシンなので,まずはミシンの部分の名前を確認したり,上糸のかけ方を確認したりしました。その後,いざ実践です。最初と最後は返し縫いをして,丁寧に仕上げることができました。生地をひっくり返すと,「おお!!」「完成に近づいてきた!」と喜んでいました。次の時間も,引き続き,ナップサザックの作成をしていきます。

6年生 思いを形にして生活を豊かに

画像1画像2
 10日(木)家庭科の学習では,ナップザックをミシンで縫うための「しつけ」をしました。まずは,玉結び,玉止めの練習からです。久しぶりに針と糸を使い,苦戦していた子もいますが,一生懸命取り組んでいました。次の時間からは,ミシンを使っていきます。

6年生 ゲストティーチャーをお招きして

画像1画像2
 10日(木)総合では「広沢探検隊」の学習をしています。これまで,広沢地域について調べてきた6年生。今日はなんと,地域のゲストティーチャーをお招きして,話を聞くことができました。最初に広沢クイズをして「全問正解いける!」「広沢にはこんなものがあったんだ!」「とても昔から有名なんだ!」とこれまで知らなかったことにたくさん気づいているようでした。聞けば聞くほど「もっと調べたい!」と思うことが増え,これからの学習が楽しみになりました。

6年生 音楽の学習

画像1画像2
 9日(水)音楽の学習では,「ハンガリー舞曲」の鑑賞をしました。前の時間に聴いて感じたことや,気づいたことを確認し,紹介文を書きました。書く前に,指揮者になりきって音楽を楽しみました。曲の雰囲気や速さの変化,長調と短調といった曲調の変化が激しい曲であることを感じているようでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/23 山の家宿泊学習5年
10/25 5年代休日
10/26 ごみゼロの日
食の指導(2−1)
スクールカウンセラー来校
にこにこなかよしタイム
パワーアップデー
10/27 課題の日(読解)
10/28 2年遠足
10/29 食の指導(2−2)
上ぐつの日
校外学習3年・6年
部活動

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp