京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:55
総数:469519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 選書会

画像1画像2
 15日(金)に選書会がありました。たくさんの本の中から図書館においてほしい本を選びました。子ども達は,1冊1冊じっくりと読みながら,本を楽しんでいました。どんな本が選ばれるのか楽しみです!

6年生 やまなし

画像1画像2
 国語科の「やまなし」の学習では,12月の場面の様子を想像しました。班の友だちと,どんな世界なのか話し合いながら取り組みました。「やっとやまなしが出てきた!」「5月とは雰囲気が違うなあ。」と比べながら読み取っていました。宮沢賢治の世界をたくさん感じ取ってほしいなと思います。

6年生 鑑賞

 13日(水),図画工作の学習では,お話から想像して描いた絵を鑑賞しました。まず,自分の絵を振り返りまいた。そのあと友だちの作品の見回って,一人一人の絵の世界を味わいながら鑑賞していました。
画像1

6年生 マット運動

 12日(火),体育で「マット運動」の学習が始まりました。今日は,活動の流れを確認し,今までどんな技に取り組んできたのか思い出しながら活動していました。体を動かすことが大好きな6年生たち。これからの学習が楽しみです。
画像1

6年生 新しい先生をお迎えして

画像1画像2
 外国語では,今日から新しく来られたALTのマスカット先生と学習をしました。マスカット先生からの自己紹介を見ながら,子ども達は「すごい〜!」「あ!知っている!」と興味津々の様子でした。これからも一緒に楽しく学習していきたいと思います。

6年生 やまなし

画像1画像2
 11日(月),運動会も終わり,6年生は気持ちを切り替えて頑張っています.
 今日は,国語科の「やまなし」の学習をしました。「5月」「12月」に分けて,宮沢賢治がどんな世界を想像したのか考えました。

6年生 運動会を振り返って

画像1画像2
 7日(木)昨日の運動会の動画を見て,自分たちの演技を振り返りました。集団演技の練習を通して「時間の大切さ」や「あきらめずに努力すること」「みんなで声をかけあうこと」の重要さを感じていました。仲間とやり遂げて,感じた思いを忘れずに日々の活動に生かしてほしいと思います。

6年生 心を一つに

画像1
画像2
 6日(水)学校生活最後の運動会でした。心を一つに。みんなで一つの演技を作ることができました。「感謝」の気持ちを忘れずに,思いを込めて真剣に取り組んでいました。

6年生 たくさんの人に支えられて

画像1
画像2
 これまで,本当にたくさんの人に支えられて今日の日を迎えられた6年生たち。どんな時も見守ってくださるおうちの方や,温かい声をかけてくださる先生方,支え合ってきた仲間,他にもたくさんの人に支えられてここまできました。思いを旗の先まで込めて,今まで以上に素敵な演技で恩返しすることができたのではないかなと思います。支えてくださった方々,本当にありがとうございました。

6年生 いよいよ運動会です!その2

画像1
画像2
 今日は1〜4年生のリハーサルもあり,6年生は運動会の運営の練習もしました。学校のリーダーとして,できることは率先して行動したり,応援団として,下級生を盛り上げようと頑張る姿がたくさん見られました。自分たちの演技も,いよいよ仕上げです。明日がみんなにとって,思い出に残る一日になりますように。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/18 読書週間(22日まで)
防犯教室1年
クラブ活動
10/19 自転車教室
食の指導(5−2)
スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/20 課題の日(書く)
朝:読み聞かせ
10/21 ALT
10/22 山の家宿泊学習5年
10/23 山の家宿泊学習5年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp