京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:112
総数:468289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 「スポーツフェスティバル1」

 リズムダンス・ハードル走・つなひき・100m走の学習の成果を発表しました。

 保護者のみなさま,ご声援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年生 「1年生どうぞよろしくの会」をしよう

国語「みんなでよりよく過ごすために」の学習をしています。

提案理由に沿って,自分の意見をまとめたり,司会グループを決めたりしました。

次の学習では,「1年生どうぞよろしくの会」という議題で学級会をします。

画像1
画像2
画像3

6年生 「明日は,スポーツフェスティバル!」

明日7日(水)は,スポーツフェスティバルです!

子どもたち一人一人が,体育の学習の成果を発揮できる場になればと思いますので,温かいご声援をよろしくお願いします。

週予定にある会場図で,お子さんが踊る位置や走順をご確認ください。

画像1
画像2

6年生 「最高学年として・・・」

修学旅行のふりかえりをしました。
班でふりかえりを伝え合う中で,できたこととこれからの課題を整理し,「最高学年として・・・」という書き出しで,目標を決めました。


特に,「よりよいあいさつ」は,学年の重点目標で,下級生の見本になったり,登校班のあいさつの仕方をよりよくしたりすることを目標にします。
画像1画像2画像3

6年生 修学旅行25

明日は,3時間目からの学習です。10時30分ごろに,できるかぎり近くの人と一緒に登校してください。


※しおり【26ページふりかえり】と【16ページ小遣い帳】を書いておいてください。



6年生 修学旅行24

 すべての行程を終え,6年生が元気に学校に帰ってきました。
 解散式では,自分たちのがんばれたことを中心に代表の児童が思いを発表しました。2日間の活動の中で,課題として残ったところもありますが,学んだことや経験したことは,今後の学習や生活に生かしていってほしいです。そして,最高学年として自分たちが成長することはもちろん,下級生の立派なお手本となって頑張ってほしいと思います。

 保護者の皆様,お忙しい中でのお出迎え,そして事前のご準備等,ありがとうございました。今日はゆっくりと,たくさんの思い出話を聞いてあげてください。
画像1画像2

6年生 修学旅行23

 写真は千提寺パーキングエリアでの様子です。

 順調にバスが走り,予定よりも早く学校に到着できそうです。17時10分ごろの到着予定です。
画像1

6年生 修学旅行22

 午後3時5分現在の情報です。
 淡路サービスエリアでトイレ休憩中です。順調にいくと,学校到着が予定より少し早くなるかもしれません。

6年生 修学旅行21

 買い物タイムの様子です。
 今回の修学旅行では,買い物タイムはこの1回だけです。誰にどんなお土産を買おうかな…。限られた時間とお小遣いの中で,子どもたちはいっぱい考えたことでしょう。
画像1
画像2

6年生 修学旅行20

 渦潮を堪能した後は,「道の駅うずしお」での昼食と買い物タイムです。密を避けるため,クラスごとに食事と買い物を交代します。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp