京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:112
総数:468288
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 修学旅行9

あすたむらんど徳島 その3
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行8

あすたむらんど徳島 その2
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行7

 昼食後は「あすたむらんど徳島」での活動です。入館前は体温チェックも欠かしません。「子ども科学館」「冒険の国」「探検の国」で活動します。館内はほぼ貸切り状態で,グループで楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行6

 北淡震災記念館前のレストランでお昼御飯です。
画像1
画像2

6年生 修学旅行5

 野島断層保存館を見学しました。
 実際に地面がずれている様子などを見て,地震の大きさを感じ取ることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行4

 語り部さんのお話を聴いた後,慰霊碑の前で折鶴贈呈式を行いました。6年生全員の思いを込めた折鶴です。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行3

 北淡震災記念館に到着しました。
 まずは語り部の方から,阪神淡路大震災について,お話を聴きました。当時の様子について,地震後に起きた火事のこと,阪神高速道路が倒壊したこと,自衛隊の救助やボランティアの様子等,詳しくお話をしてくださいました。また,災害は無くせないけれど減災はできるということや,防災の基本(自分の命は自分で守る)についても教えていただきました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行2

 淡路サービスエリアに到着。とてもいいお天気です。
 明石海峡大橋をバックに記念撮影。
画像1
画像2
画像3

6年生 修学旅行1

 9月29日(火),今日から6年生が淡路島・徳島方面へ1泊2日の修学旅行に出かけます。本来は4月下旬に実施予定だったところが半年の延期になったのですが,無事に実施できる運びとなりました。
 
 出発式では校長先生から「これまでの宿泊学習の経験を生かして,自分たちでもよく考えて行動し,楽しい思い出を作りましょう」「感染症対策も意識しながら,2日間を過ごしましょう」というお話を聞きました。その後,児童代表が出発の言葉を述べ,学校を後にしました。

 保護者の皆様には,早朝よりのお見送り,ありがとうございました。

 
画像1
画像2
画像3

6年生 折り鶴に願いをこめて…

画像1
 修学旅行で震災について学習をする中で,「折り鶴を作りたい!」と思いをもって取り組んでくれた子たちがいます。その折り鶴も無事完成!一つ一つ思いを込めた鶴を明日,北淡震災記念館にもっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp