京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:53
総数:468322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 算数科「対称な図形」

画像1
 6つの図形を,先生は下のように仲間分けしました。

 どのような仲間分けかを考え,お家の人に説明してみましょう。
画像2

6年生 Let's sing and dance.

画像1画像2
Paprikaの英語バージョンにチャレンジしよう。
Foorin team Eのメンバーが歌いながら楽しく踊る姿をみたり,自分も一緒に踊ったりすることで,体を動かしながら,英語に慣れ親しむこともできて一石二鳥です。NHK for schoolのサイトでは,Foorin team Eのメンバーが,丁寧に歌い方や踊り方を教えてくれます。ぜひ,一度サイトを訪れてみてはいかがでしょうか?
 
 下をクリックしましょう。

パプリカ

6年生 体幹トレーニング【3】

画像1
画像2
 「ダイアゴナル」は1,2,3,4のリズムで片方の手と逆側の足を伸ばし5秒間キープします。そして,1,2,3,4のリズムで手足を地面につき,繰り返して行いましょう。反対の手足もやってみよう!
 
 ポイントは,手足を伸ばしたときに背中と同じ高さでキープすることです!

 先日,紹介した体幹トレーニング【1】【2】とセットでトライしよう。

6年生 読書をして知識を増やそう!

画像1
 学校には,「読書ノート」が届きました。7日からの家庭学習の課題と一緒に配布を予定しています。読んだ本は,読書ノートに記録をしましょう!たくさん本を読んで,知識を増やしていきましょう。


 本屋などにもなかなか行けない状態が続いていますが…インターネットで調べてみると,無料公開をしているサイトもありました。手続き等はいらないようなので,読書をするきっかけになればと思います。 

小学館版 日本の歴史
シリーズ全巻無料公開中

学研キッズネット まんがでよくわかるシリーズ 
色んな秘密が漫画になっています。

興味のあること,知りたいことなど…自主学習「ぐんぐん」の取組として使ってもよさそうですね! 

6年生 お手紙ありがとう!

画像1
 今日,配布物をみなさんのお家にポストインしていると,ポストに素敵なお手紙をはってくれている人がいました。新型コロナウィルスに関する残念なニュースも多いですが,心がほっこりしました。

 みなさんにしばらく会えなくなったり,このようなお手紙をいただいたりすると,
「いつもみんなから元気をもらいながら働いているんだなあ。」
と改めて感じました。


6年生 算数 〜MT先生の謎を解け!〜

画像1
 5年生までに算数科で学習した内容を応用して,問題を解決しましょう。
 謎が解けた人は,休み明けにMT先生に教えてください。

 ヒントは下にあります。
画像2

6年生 漢字クイズ

画像1
ヒントは,先生が上手になりたいなあと思っているあのスポーツです。
答えは……↓↓


































画像2

6年生 算数科 〜プログラミング編3〜

休校明けに,5年生の算数科で学習した「円と正多角形」の復習でプログラミングを使って学習します。
一人一人タブレットを使って,三角形や四角形などを作成するためのプログラミングをしていきます。



※「scratch」というアプリを使います。先生は,家のパソコンやタブレットでもダウンロードをし,使うことができました。


先生も試しにやってみたのですが,楽しみながら学習できましたよ。
「早く6年生のみんなにも,使ってほしいなあ〜。」

画像1
画像2
画像3

6年生 算数科〜プログラミング編2〜

画像1
お腹が空いた恐竜にお肉食べさせてください。


※注意
自分で考えてから,下の答えを見ましょう!



















































画像2

6年生 算数科 〜プログラミング編1〜

画像1
スタート地点にいるお腹を空かせたライオンをゴールまで導いて,お肉を食べさせてあげましょう。


※注意
自分で考えてから,下の答えを見ましょう!!



































画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 給食終了
スクールカウンセラー
7/22 午前中授業
うわぐつの日
7/27 午前中授業
個人懇談会

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp