京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:80
総数:468713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

6年生 学年だよりを配布しました。

 今日の家庭訪問で,新たな宿題やお知らせを配布しました。確認していただいたでしょうか。
 新しいノートも入っています。国語のノートは来週の宿題で使うので,名前を書いておいてくださいね。
 宿題の内容は,『6年生学年だより』を確認しましょう!提出は,来週26日(火)までです。頑張って取り組んでくださいね!
画像1

6年生 国語科「たのしみは」

 江戸時代の歌人橘曙覧(たちばなあけみ)は,日常の暮らしの中に楽しみや喜びを見いだして,「たのしみは」で始まり,「時」で結ぶ短歌にしました。

 橘曙覧のように6年生のみなさんも「たのしみ」を五・七・五・七・七の短歌に表しましょう。

※今週の宿題の一つです。学習相談に来る人は,明日短歌を書く画用紙を配布します。学習相談に来ない人は本日お渡しした封筒に入れています。
 
 先生たちも短歌を作ってみました。どの先生が作った短歌でしょう?参考にしてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習相談日について(2)

明日5月19日は,学習相談日です。
これまでの課題で困ったところの説明と新しい課題の配布をします。また,本の貸し出しや少し体を動かすこともしたいと思っています。「水筒」を持ってきてください。


★今回の提出物
1.Sノート


2.漢字の学習ノート


3.プリント集「学びの一歩」


4.日直カード


5.生活チェックカード




★学習相談日に来ない人へ
今日18日中に,休校中の様子を伺ったり,新しい課題を渡したりしに家庭訪問をします。この時に課題提出をしてくれてもかまいません。不在の場合はポストインし,その後改めて電話連絡をします。




★6年生のみなさんへ
19日に配布する課題は,これまでより量が少なく感じるかと思いますが, 5月7日までの課題(自己紹介カード・計算ノート・漢字ドリル・理科プリント・国語プリント・ぐんぐんノート)の直しやまだ出ていないものがあればやり切り,提出するようにしましょう。


では,6年生のみなさん,学習相談や家庭訪問で会うのを楽しみにしています。




6年生 「がんばれ!広沢6年生」プリント集対策パート5

〜5.身のまわりから,線対称や点対称な形をみつけましょう。また,対称の軸や対称の中心もみつけましょう。〜


身のまわりに線対称・点対称な図形は見つかりましたか?
もし見つからなければ,アルファベットで調べてみましょう。
画像1
画像2

6年生 「広沢の間ができました。」

画像1
 広沢小学校に新しく「広沢の間」という部屋ができました。
 6年生は,総合的な学習の時間の伝統文化体験などで,活用していく予定です。

 第一音楽室の隣にあり,6年生が掃除を担当している場所になっているので,大切に使いましょう。

6年生 理科「月と太陽」

画像1
画像2
画像3
 5月15日(金)
 担任の先生から出してもらった宿題の調子はどうですか?さて,前回配布してもらった宿題の中に理科『月と太陽』のプリントが入っていたと思います。今日の朝,さっそく観察をしている人もいると思います。朝からくもり気味だったので,うまく観察できなかった人もいたかもしれませんね…
 プリントに調べ方は載っていますが,教科書95ページにも,調べ方がのっているので,参考にしてください。
 今日は学校でも6年生の先生にも月と太陽の位置を調べてもらいました!観察の期間は18日までなので,明日もまた観察してみてくださいね。

6年生 学習相談日について

今日,ポストインした封筒に「学習相談日」についてのプリントを入れています。


6年生の学習相談日は,19日(火)と26日(火)です。学習相談日では,主に課題プリント「学びの一歩」の困っているところを説明したり,これまでの課題の提出をしてもらったり,新しい課題の配布をしたりしようと思っています。場合によっては,個別の相談もできます。


※「久しぶりにみんなに会いたいなあ。」と思いますが,今は健康面に配慮して過ごすことが第一なので,お家の人と相談して参加を決めてください。



6年生 コンピュータールームがリニューアル!

野中先生が休校期間中にみなさんが学習しやすいように環境を整えてくださいました!


「ビフォー・アフター!」といきたいところでしたが,リニューアル前の写真を撮り損ねていました。残念……


調べ学習やプログラミング,ロイロノートやパワーポイントを使ったプレゼンなどなど,活用の仕方は無限大です。


楽しく実りのある学習にできるように,活用していきましょう!

画像1
画像2

6年生 NHK for schoolアプリ

画像1
先日から何回か紹介した動画ですが,「NHK for school」のものがほとんどです。


この動画は,インターネットからはもちろん,スマホやタブレットでアプリをダウンロードして,無料で視聴することができます。


アプリだと自分の学年や気になる教科,番組を設定することができ,より使いやすそうです。


お家でスマホやタブレットを使える人は,ダウンロードしてみてください。


このようなアイコンです。

6年生「目指せ!自主学習の達人6」

・漢字,計算を自信がつくまで練習している人。


・6年生の学習を予習している人。


・図や表を使って,調べたことを分かりやすくまとめている人。


・ホームページの問題にチャレンジしている人。


・中遊びの工夫を紹介している人。


・歴史について年表にまとめている人。


いろいろな工夫をしている人がいますよ。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp