京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:468711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5月24日(金) Welcome to Japan.

画像1画像2
 外国語活動の授業「Welcome to Japan.」でどの季節にどの行事や祭りをするのかを考えて,言い合うゲームをしました。
 We have hanami in spring.
We have fireworks in summer.
と考えながら友だちとやりとりをしました。

5月23日(木) 修学旅行の思い出

 6年生の教室前の廊下に修学旅行の写真を掲示しています。
 休み時間になると子どもたちから「懐かしいな」や「楽しかったな」などの会話が聞こえてきます。これからも思い出を大切にしてほしいと思います。
画像1

【6年】5月22日(水) 朝食から健康な1日の生活を

 家庭科の学習で「朝食から健康な1日の生活を」の学習をしました。
 教科書に紹介されている朝食メニューをもとに,自分たちの朝食の問題点や気付いたことについて話し合いました。。
画像1
画像2
画像3

5月21日(火) 給食指導

 6年生は栄養教諭の田上先生と「3Sの取り方」について学習をしました。
 砂糖(Satou)・塩(Sio)・脂肪(Sibou)について今日は砂糖について考えました。炭酸飲料水や清涼飲料水には,自分たちが予想していた砂糖の量よりもたくさん入っていたことに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

【6年】5月20日(月) ごみゼロの取組

 ごみゼロの取組として丸太町通りより北側の道路や広沢公園を中心に清掃活動をしました。
 道路ではポイ捨てされていたたばこの吸い殻や空き缶などが多く,広沢公園では雑草取りを中心に活動をしました。
 広沢の地域がきれいで誇れるようなまちにしていってほしいと思います。
画像1
画像2

5月17日(金)図書室オリエンテーション

 学校司書の奥田先生と一緒に図書室オリエンテーションを行いました。
 百科事典「ポプラディア」を使った調べ学習の仕方を奥田先生から教わりました。これからの調べ学習で役立ててほしいと思います。
画像1

5月16日(木)自主学習ノート

 6年生は週3回自主学習ノートを宿題として取り組んでいます。
 学校から「広沢小学校 自主学習のすすめ」を配布してからは,意欲的に取り組む児童がたくさん見られます。
 分数×分数,漢字,ものの燃え方などの今学習しているものから,日本一の○○や世界一の○○といった興味をもったものなど色々な取組がみられました。
画像1画像2画像3

【6年】5月15日(水)集団演技

 運動会に向けて,集団演技の一つ「フラワー」の練習をしました。
 花の花びらを表現するために一人一人が体を使ってどのように表現すればいいか考えながら,練習をしました。
画像1

【6年】5月14日(火) おいしい給食

 今日の給食メニューは大人気!!「カレー」です。
 6年生になると,配膳された分では足りないのか,おかわりの希望者が続出していました。
 卒業式まで残り182日。おいしい給食を作ってくださった調理員さんに感謝して給食を食べてほしいです。
画像1画像2

【6年】5月13日(月)Sノート

 6年生は,Sノートを使って週予定や放課後の過ごし方について自己管理しています。色鉛筆で囲んだり,一日の振り返りを書いたりしてSノートを活用しています。

 廊下の掲示板には,昨年度の6年生のSノートを掲示して,参考にしています。

 卒業式まで残り183日。Sノートを活用して,見通しをもった生活をしてほしいと思います。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 嵯峨祭
5/27 クラブ活動  ALT
5/28 嵯峨中チャレンシ゛
スクールカウンセラー
内科検診12年
二次聴診
5/29 嵯峨中チャレンシ゛
5/30 嵯峨中チャレンシ゛
再検尿
フッ化物洗口
絵本の会(中間)
5/31 嵯峨中チャレンシ゛
ALT
運動会前日準備
6/1 運動会
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp