京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up51
昨日:96
総数:469626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

心を一つにして取り組んだ学芸会!!

画像1
画像2
 11月18日,全校児童をはじめ多くの保護者の方々や地域の方々がおられる中,6年1組の子どもたちは,立派に自分たちの役割を果たし,素晴らしい劇を演じることができました。演技の時間が迫れば迫るほど緊張感が高まってくる様子の子どもたち。特に,出演のため体育館近くで待機していた時には,「緊張する。」「うわぁ,始まる。」といった声が多く聞かれました。そして,本番。さすがは,6年1組の子どもたち。これまでの練習以上に,大きくはっきりとした声で,気持ちをこめて演技することができました。
 6年1組のみんな!!感動する劇をありがとう!!
 保護者の皆様,たくさんの励ましやご支援ありがとうございました。

学芸会 6年2組「世にもきみょうなもも語り」 大成功

11月18日(水]、小学校生活最後の学芸会。そして,小学校生活最後の演劇。本当に大成功でした。
本番を迎える前,教室で子どもたちに話をしていたのですが,そこで「今日,緊張している人?」と,聞くと,子どもたちのほとんどが「全然緊張していない」という答えでした。これまで本当に真剣に練習してきた結果が,子どもたちの「全然緊張していない」という発言に繋がっているのだろうなと感じた瞬間でした。そんな子どもたちの自信は,どうやら本当に確かな自信だったようです。それを証拠に,いざ本番を迎えると,一人一人の子どもたちが絶妙な間合いを使いながら台詞を口にしていました。これまでの練習でも,前日のリハーサルでも見たことのなかった子どもたちの堂々とした演技に驚愕でした。子どもたちの様子を今振り返ってみても,とても成長したんだなぁと,本当に嬉しい気持ちでいっぱいです。劇を終えてからは,色んな方から「6年生,みんなすごく良かったよ」と,たくさんお褒めの言葉をいただきました。きっと,周りの方も「最高の劇だったなぁ」と思ってくださっていたのだと思います。
今回,子どもたちに見せてもらったこの最高の劇は,子どもたちが日々の練習に本当に真剣に取り組んでいたからこそ,大成功という成果に繋がったのだと感じています。
学芸会,本当に大成功でした。
保護者の皆様,ご家庭でも子どもたちにたくさんの励ましやアドバイスをいただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp