京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up9
昨日:101
総数:469799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生【山の家】予定変更

 あいにくの雨模様のため、当初予定していた活動を変更します。そのための説明を聞いています。雨でも楽しむことのできる5年生です!
画像1画像2

5年生【山の家】入所式 その2

画像1画像2画像3
 旗を揚げ、所員さんのお話を聞きます。あいにくの雨模様ですが、楽しんで活動に入っていきたいと思います。

5年生【山の家】入所式 その1

画像1画像2
 入所式が始まりました。山の家での活動を楽しく安全に行うために、お話をしっかりと聞きました。

5年生【山の家】山の家に到着

画像1画像2
 5年生を乗せたバスは、山道に揺られながらどんどん進み、山の家に到着しました。これからの活動に胸を躍らせています。
 まずは、消毒をして館内へ入っていきます。

5年生【山の家】出発!

 22日(木)、5年生が花背山の家に出発しました。
 あいにくの曇り空での出発式でしたが、みんなのわくわくしている気持ちが伝わってくる笑顔での出発式でした。
 予報では雨ということですが、きっと友達と協力しながら、たくさん楽しんで帰ってきてくれるはずです。

 出発式では、元気に「山の家へLet's Go!」とかけ声をかけて出発していきました。
 出発までの準備や励ましをしていただいたり、お見送りをいただいたり、保護者の皆様、出発までのご協力ありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家に向けて・・・

 21日(水)、いよいよ山の家宿泊学習の前日です。学年で集まって、最後の準備を行いました。
 夏休み明けから、「あと〇週間」「あと何日」と毎日楽しみにしてきた子どもたち。一人一人が目標を決めて準備を進めてきました。
 明日からの2日間を全力で楽しむために、今夜はしっかりと体を休めてほしいと思います。
画像1

5年生 運動会に向けて

画像1
 16日(金)、5年生では運動会に向けての練習が始まりました。
 今日は、100m走の走順を確かめ、実際に走りました。久しぶりの100m走でしたが、ゴールまで一生懸命に走る子どもたちでした。

5年生 ハッピー参観・懇談会

 1組では13日、2組では14日(水)に、ハッピー参観・懇談会がありました。
 5年生では、「性」について考えました。セクシャルマイノリティーの方々の存在を知り、「まずはそういう人たちがいると『知る』ことが大切」「一人ひとり見た目も考え方も違って当たり前」「自分と違うってことは、おかしいことではない」という意見が出ました。クラスの子どもたちにも、「男らしさ」「女らしさ」でなく、「自分らしさ」を大切にして過ごしてほしいなと思います。
 お忙しい中、参観・懇談会に足を運んでいただき、ありがとうございました。
画像1

5年生 「たずねびと」

 5年生では、国語科で「たずねびと」の学習をしています。「たずねびと」は、戦時中の広島とつながりのある物語です。当時の生活の様子などを、子どもたちが少しでも感じられるように、教室前に本や資料を置いています。
 休み時間に、興味をもって本を読む姿が見られます。
画像1

5年生 「ジャックオランタン」を作りました!

 9日(金)、6年生の保護者の方からいただいたカボチャを使って、ハロウィンの「ジャックオランタン」を作りました。スプーンを使って中身をくり抜くのは予想以上に難しそうでしたが、みんなで協力して、きれいに仕上げることができました。中から種がたくさん出てきたので、「家で育てたいです!」と張り切って種を持ち帰る子もいました。
 土日の間にうまく乾燥できれば、しばらく教室に飾っておきます!
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp