京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up36
昨日:55
総数:469515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

出前授業・村田製作所

村田製作所の方に来ていただき、出前授業を行っていただきました。

自転車型ロボット「ムラタセイサクくん」や一輪車型ロボット「ムラタセイコちゃん」のバランスを保つ仕組みや、開発中の様子を紹介していただきました。

ムラタセイサクくんが上手に自転車をこぐ姿を見て
感激の声が上がっていました。

また、開発中に何度も失敗したがあきらめなかったという話を聞いて
「自分たちもいろいろなことをあきらめずにがんばろう。」という
気持ちをもつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習

 1日(金)、水泳学習がありました。暑い中での学習だったので、水分補給をしっかりとしながら、時間を区切って行いました。「水が気持ちいい。」「ずっとプールに入っていたいね。」と話す子どもたちでした。
 来週は、泳力テストをする予定です。最後まで諦めずに泳ぎ切ってほしいと思います。
画像1画像2

5年生 くらしを支える食料生産

 30日(木)、社会の学習で、わたしたちが普段食べているものが、どこで生産されているのかを白地図を使って調べました。
 「全国各地から来ているんだ。」「外国で生産されているものは、肉や果物が多いね。」「北海道では、牛乳や肉が作られているんだね。たくさんの牛を育てられるのは、土地が広いからかな。」と、気付いたことや疑問を話し合い、みんなで学習問題を作りました。
画像1画像2

5年生 ハッピーデー

 24日(金),ハッピーデーの学習をしました。
 今回は,あおぞら学級や,わくわく教室のことについて知りました。そして,初めて知ったことや,あおぞらの友だちと一緒にやってみたいことについて,みんなで話し合いました。
 「違った方法で学習をしているけれど,みんな目標に向かって進んでいることが分かりました。どんな人とも友だちでいられるように,これから進んでコミュニケーションをとりたいと思いました。」「あおぞら学級のみんなも,自分に合ったやり方で学習を進めているとわかりました。ぼくも,自分にあったやり方を探してみたいと思いました。」「好きな給食や好きな色が同じ友だちがいて,自分と似ているところがあったので嬉しかったです。」など,感じたことを交流することができました。
画像1

図工「心のもよう」

画像1
画像2
心に思い浮かんだ景色や模様を

おもうままに筆で表現しました。


筆の端をもって描くと
思いがけない模様ができあがりました。

できあがった作品を見て
似ているものに分けたり,名前をつけたりして
楽しみました。

5年生 水泳運動

 先週から水泳学習が始まりました。
 久しぶりにプールに入る子どもたちがほとんどでしたが,どの子もけのびや平泳ぎ,クロールなど,様々な技に挑戦することができました。
 今週は,先週よりさらに暑くなるようです。みんなでプールに入るのが楽しみです。
画像1

ごみゼロの取組

画像1
6月13日(月)

全校で「ごみゼロの取組」を行いました。

5年生は学校の周りの道路のごみや落ち葉を拾いました。

ごみを拾って道がきれいになると気持ちがよいですね。

終わった後は,心がすっきり!笑顔いっぱいの5年生でした。

5年生 メダカを育てています

 16日(木)
 5年生では,理科の学習でメダカを育てています。
 昨日から飼育を始めましたが,今朝は登校してすぐにメダカの様子が気になり,たくさんの子が集まっていました。
 「運ぶ時はゆっくり運ぼう。」「えさをやりすぎないように気をつけないと。」と,みんな大切に育てています。
画像1画像2

竹馬ブームが来ました

画像1
5年生に竹馬ブームが来ました!

今までできなかった子も先生も
一緒に練習するうちに
どんどん上手になってきました。

どんなことでもみんなやればできる!

いろいろな可能性を信じて,次の目標に向かって頑張りましょう。

外国語活動

画像1
外国語活動では,教科の言い方や,好きな教科をたずねる言い方について学習しています。

初めて知った言い方も多く,驚きの声が上がっていました。

お互いの好きな教科を質問し合う中で,言い方を覚えていました。

日常生活でも使えたらいいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp