京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up22
昨日:92
総数:470090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 楽しかったね,運動会!

 10月6日(水),いよいよ運動会本番の様子です。

 子どもたちは,給食中からどきどき,どきどき・・・緊張しすぎたようで,「お腹痛い・・・」という子が続出!こんな調子で大丈夫かなと心配しながら,本番を迎えると・・・いつも以上に白熱した試合が繰り広げられました。

 子どもたちは,一人一人,もてる力を発揮したようです。何が心に残っているのでしょうか。おうちでも話を聞いてあげてくださいね。

 来年の運動会は,6年生としての運動会になります。5年生のみんながしっかり引っ張っていってくれる姿が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 運動会!!

 10月6日(水),今日は,運動会でした。

 まずは,教室での鑑賞の様子。他の学年が頑張る様子を見て,「いけー!」「ナイス!」と楽しんでいました。4年生のソーラン節を見た時には,一緒に体を動かす子どもたちも。

 みんな,早く運動会がしたいと大はしゃぎでした。
画像1画像2

5年生 もうすぐ運動会!

 10月1日(金),いよいよ来週は,運動会です。

 今日は,学年で3つの競技を行いました。 
 子どもたちの中には,「3つやって疲れました」と感想を言っている子も・・・果たして体力がもつのでしょうか!?

 土日でしっかり休息をとり,元気いっぱいの運動会にしてほしいなと思います。
画像1
画像2

5年生 キャッチでGO!

画像1
 9月30日(木),体育では,運動会種目「キャッチでGO!」をしました。

 友だちから投げてもらったボールをキャッチし,ゴールのかごに運びます。初めはなかなか上手くキャッチができませんでしたが,徐々に慣れていった子どもたち。
 待機場所からは,応援の声がたくさん!「いけ,いけ,赤!」「いけ,いけ,白!」と,子どもたちは,すでに運動会本番のようでした。

 チームワークがとても重要な競技です。みんなの絆が深まるといいなと思います。

5年生 算数も頑張っています!

画像1
 9月29日(水),今日も算数の学習は「面積」でした。

 今日の学習で「面積」の新しい学習は終了です。たくさんの新しい公式が出てきた「面積」の学習。子どもたちは,様々な場面で公式を使いこなすことができるのでしょうか。

 まとめの学習で子どもたちの力を確かめます。おうちでも,子どもたちがきちんと公式を覚えているか,ぜひテストしてみてください。満点がとれるでしょうか!?

5年生 固有種が教えてくれること

 9月29日(水),今日の国語は,「固有種が教えてくれること」の学習でした。

 各段落にどんなことが書かれているのか,自分で読み取り,友だちと確かめ合いました。段落ごとに短い題名をつけると・・・「うわっ!まったく同じ!」と驚きの声。

 だんだん正確に読み取ることのできる子どもたちが増えてきたようです。明日の学習もがんばりましょう。
画像1画像2

5年生 給食!

画像1
 9月29日(水),昨日の給食の様子です。

 みんな,頑張って食べています。「金時豆の甘煮」は,とても甘く・・・「甘いの大好き!」と言っている子や反対に,「ちょっと甘すぎる・・・」と言っている子たちがいました。

 いろいろな食材,味に触れて,味覚も成長させていってほしいと思っています。

5年生 運動会に向けて!

 9月29日(水),昨日の体育の様子です。

 運動会に向けて,みんなでリレーの練習をしました。

 リレーはやはり白熱します。

 見ているだけで楽しいです。

 本番,上手にバトンパスができるのでしょうか。乞うご期待!
画像1
画像2

5年生 ノート検定

 9月27日(月),今日は今年度初のノート検定でした。

 校長先生と教頭先生にノートを見ていただき・・・いろいろなアドバイスをいただきました。

 明日からみんなのノートがさらにレベルアップすることを願っています。結果は,またプリントを持ち帰りますね。ぜひご覧ください。

5年生 発育測定

画像1画像2
 9月27日(月),今日は発育測定がありました。

 発育測定の前に教室で永井先生から保健のお話。「運動会に向けてけがをしないために大切なこと」を学びました。
 「運動前に必要な運動」と「運動後に必要な運動」は違うということでした。

 今日の話を生かして運動会までみんなで元気に過ごしたいなと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会
10/15 選書会
社会見学4年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp