京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up39
昨日:47
総数:470154
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 道徳

画像1画像2
 9月9日(木),今日の道徳では,「真由,班長になる」という話を使って「集団の役に立つこと」について考えました。

 子どもたちは,「集団の役に立つために大切なこと」についてたくさんの意見を出していました。「自分勝手に行動しない」「自分の意見ばかり押し通さず,友だちの意見も聞く」「友だちの様子を見て行動する」「意思表示をしっかりする」など,大切なことばかりでした。

 今日考えたことが日常生活でも役に立てばよいなと思っています。

5年生 山の家!!

画像1
画像2
 9月8日(水),今日の学活では山の家に向けての学習をしました。

 今日が初めての学習。初めに山の家がどんなところなのかを動画を見て確認しました。

 子どもたちは,動画を見ている間,終始,大興奮!「おー!めっちゃ楽しそう!」「うわっ!魚もいる!!」「料理も作れるの!?」など思い思いの感想をつぶやいていました。子どもたちの目がとてもキラキラしていて,こちらも嬉しくなりました。


 みんなで楽しい活動ができたらよいなと思っています。まずは,しっかり準備ですね。

5年生 音楽

画像1
画像2
 9月8日(水),今日の音楽で「和音の移り変わりを感じ取ろう」の学習をしました。

 曲を聞いて,どんな和音の動きになっているか,体を使って表現しました。曲に合う和音を考えるのは,大人でも難しいことです。でも,子どもたちは,体を動かすことで,楽しみながら,和音について考えることができていました。

 次回も楽しく学んでいける音楽の時間になればよいと思っています。

5年生 水産業のさかんな地域

画像1
 9月7日(火),今日の社会では「水産業のさかんな地域」の学習をしました。

 今日は,これまで学習したことをGIGA端末を使ってまとめました。「魚をとる時の工夫」「運ぶ時の工夫」「加工する時の工夫」「つくり育てる時の工夫」とこれまで学習したことを一人一人がふり返りました。自分の書いたノートや教科書を見返し,水産業に関わる人たちの工夫をたくさん見つけることができていました。黙々と学習する姿は,素敵だなと感じられるものでした。

5年生 算数

画像1
 9月7日(火),算数では「分数」の学習をしています。

 今日は,異分母分数の計算の仕方を考えました。昨日も同じような計算をしたので,子どもたちは問題を見て「余裕!余裕!」と一言。
 
 でも,実は,今日の問題は,最後に約分をする必要がありました。それに気づいた子どもたちがいたものの・・・「えーっと,約分ってなんやったっけ?」と「?」で教室がいっぱいに。前のノートを見返しながら一生懸命,問題を解こうとする姿が見られました。

 自分で振り返りながら答えを見つけようとする姿が素晴らしかったです。このような学びの姿勢を大切にしていきたいと思っています。

5年生 音楽の時間

 7月2日(金),音楽の学習の様子です。

 今日は,子どもたちは,「ラバンバ」という新しい曲に挑戦しました。子どもたちは,曲を聞いてとても楽しそうな様子をしていました。体をゆらしたり,リズムをとったり・・・
 
 リコーダーの演奏にも挑戦しました。まだ難しいと感じている子どもたちもいましたが,次回は,他の楽器とも合わせて演奏します。

 素敵な演奏になればいいなと思います。
画像1

5年生 社会!

画像1画像2
 7月1日(木),社会では,「私たちの生活と食糧生産」について学習をしました。

 前回,私たちは,普段の生活の中で「農作物」「水産物」「畜産物」を食べているということを学習しました。今日の学習では,スーパーのチラシを見ながら,食材がどこからきているのかということを調べました。

 子どもたちは,「外国からもたくさん来ている!」「同じ食材なのに,違うところからきている!」など,いろいろな発見をしていました。

 次の学習はどんな学習になるのか,楽しみです。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
 7月1日(木),今週火曜日の水泳学習の様子です。

 今年度は,1クラスずつでの学習。これまでとは少し異なった学習方法で進めました。久しぶりのプールで子どもたちは,ドキドキ・ワクワク!泳ぎ方を見てアドバイスをし合ったり長い距離を泳ぐことに挑戦したり・・・限られた学習環境の中で一生懸命学んでいました。

 次の水泳学習は,来週です。よい天気になるといいなと思います。

5年生 今日は,金曜日!

 6月25日(金),今週もよく頑張りました!

 放課後,トイレを除いてみると・・・すごく素敵な光景が見られました。

 スリッパがとてもきれいに並んでいました。誰が並べてくれたのでしょうか。

 よい週末になりました。来週も気持ちよくスタートできそうです。ありがとう!
画像1

5年生 道徳

画像1
 6月24日(木),今日も道徳の学習を頑張りました。

 「和太鼓調べ」という教材を通して,日本の文化のすばらしさに気付き,「伝統を大切にすることのよさ」について考えました。
 子どもたちは,「伝統を守ることは,昔のよさを知ることになる」「これからの新しいものをつくっていくことにもつながる」「地域や日本独自のよさを知ることになる」というようなことを話していました。

 未来を担う子どもたち。伝統を大切にしながら新しいものを創造していってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会
食の指導(4‐2)
10/5 スクールカウンセラー来校
運動会前日練習
運動会準備
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp