京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:75
総数:470480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 音楽

画像1
画像2
 9月8日(水),今日の音楽で「和音の移り変わりを感じ取ろう」の学習をしました。

 曲を聞いて,どんな和音の動きになっているか,体を使って表現しました。曲に合う和音を考えるのは,大人でも難しいことです。でも,子どもたちは,体を動かすことで,楽しみながら,和音について考えることができていました。

 次回も楽しく学んでいける音楽の時間になればよいと思っています。

5年生 水産業のさかんな地域

画像1
 9月7日(火),今日の社会では「水産業のさかんな地域」の学習をしました。

 今日は,これまで学習したことをGIGA端末を使ってまとめました。「魚をとる時の工夫」「運ぶ時の工夫」「加工する時の工夫」「つくり育てる時の工夫」とこれまで学習したことを一人一人がふり返りました。自分の書いたノートや教科書を見返し,水産業に関わる人たちの工夫をたくさん見つけることができていました。黙々と学習する姿は,素敵だなと感じられるものでした。

5年生 算数

画像1
 9月7日(火),算数では「分数」の学習をしています。

 今日は,異分母分数の計算の仕方を考えました。昨日も同じような計算をしたので,子どもたちは問題を見て「余裕!余裕!」と一言。
 
 でも,実は,今日の問題は,最後に約分をする必要がありました。それに気づいた子どもたちがいたものの・・・「えーっと,約分ってなんやったっけ?」と「?」で教室がいっぱいに。前のノートを見返しながら一生懸命,問題を解こうとする姿が見られました。

 自分で振り返りながら答えを見つけようとする姿が素晴らしかったです。このような学びの姿勢を大切にしていきたいと思っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会
食の指導(4‐2)
10/5 スクールカウンセラー来校
運動会前日練習
運動会準備
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp