京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up56
昨日:75
総数:470480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 秋の夕暮れ

画像1画像2
 9月14日(火),国語では,引き続き「秋の夕暮れ」の学習を行いました。

 今日は,「秋らしいと感じること」を文章に表しました。子どもたちは,「秋は,ハロウィンが良い」「秋は,紅葉が良い」「秋はお月見が良い」など,秋の良さを思い思いに表現していました。

 これからますます深まっていく秋が楽しみです。

5年1組 ハッピー学習

画像1
画像2
画像3
 14日(火),5年1組では,道徳「のりづけされた詩」の学習をしました。
 人の詩のまねをして,自分の詩として提出してしまった主人公の葛藤を,一生懸命読み取りました。積極的に子ども達が自分の考えを出し合い,正直に話すことの大切さについて考えることができました。
 この教材では,「著作権」についても学習しました。人がつくったものを「自分がつくった」ことにすることはいけないことであること,人がつくったものは「著作権」で守られていることを知りました。
 今,GIGA端末を使っていろいろな学習を進めていますが,たくさんの情報に触れることになります。それを勝手に使ってはいけないということも知ったうえで,上手に活用していかなければいけません。今回の学習を生かして,これから情報の活用に気を付けて学習を進めていってほしいと思います。
 5年1組の教室にも,夏休みの作品・研究が並んでいました。5年生になると,いろいろなことに挑戦していて,とても感心しました。

5年生 流れる水の働き

 9月14日(火),今日の理科は,「流れる水のはたらき」について学習しました。

 水の通り道を作り,川の流れを再現。子どもたちは,「こっちの方がよく削れるな」「水の速さは,ここが速いな」「流れが速い方がよく削れているのでは?」などよく観察しながら考えを作り出していました。

 たくさん考えることを大切に学習を進めていきたいと思います。
画像1画像2

5年生 理科

 9月13日(月),今日の理科の学習は,顕微鏡を使って植物の観察をしました。

 おしべやめしべを一生懸命見ている子どもたち。「先生,見てください。」「ほら,線みたいなのがいっぱい!」など,自分の発見を嬉しそうに話していました。

 この中から未来の博士が出るのかな。そんな日が来るのが楽しみです。
画像1画像2

5年生 秋の夕暮れ

 9月13日(月),今日の国語では,「秋の夕暮れ」の学習をしました。

 「秋」を感じる言葉を思い出し,みんなで交流しました。「すず虫」「それなら,コオロギも」「サンマもあるな」「運動会」「学芸会」など,子どもたちの身近なところから秋を見つけていました。

 日に日に秋を感じられる日が多くなってきています。いろいろな場面で季節を楽しんでくれたら嬉しいなと思います。
画像1画像2

5年生 総合学習

画像1
 9月10日(金),今日の総合的な学習の時間は,おうちでインタビューしてきたことを交流しました。

 子どもたちは,友だちの話にもとても興味津々。自分がしてきたアンケートと比べながら交流を進めました。「おうちの人は,自分の特技を生かした仕事についている」「生きるために仕事をしている」「お客さんの笑顔のために働いている」など,いろいろな共通点に気付いていました。

 お忙しい中,すてきな学びをありがとうございました。

5年生 漢字の読み方と使い方

 9月10日(金),今日の国語は,「漢字の読み方と使い方」の学習をしました。

 自分たちの作ったクイズをお互いに解き合いました。「何が入るんやろ?」「あ!分かった!」と楽しみながら学習をしていました。

 いろいろな読み方をする漢字は,たくさんあります。漢字の学習も楽しみながら進めてほしいと思います。
画像1
画像2

5年生 給食!

 9月9日(木),今日の給食の様子です。

 黙食しながら,もりもり食べています!

 たくさん食べて,たくさん勉強して,たくさん運動して・・・
 
 心も体もどんどん大きくなってほしいなと思っています。
画像1画像2

5年生 道徳

画像1画像2
 9月9日(木),今日の道徳では,「真由,班長になる」という話を使って「集団の役に立つこと」について考えました。

 子どもたちは,「集団の役に立つために大切なこと」についてたくさんの意見を出していました。「自分勝手に行動しない」「自分の意見ばかり押し通さず,友だちの意見も聞く」「友だちの様子を見て行動する」「意思表示をしっかりする」など,大切なことばかりでした。

 今日考えたことが日常生活でも役に立てばよいなと思っています。

5年生 山の家!!

画像1
画像2
 9月8日(水),今日の学活では山の家に向けての学習をしました。

 今日が初めての学習。初めに山の家がどんなところなのかを動画を見て確認しました。

 子どもたちは,動画を見ている間,終始,大興奮!「おー!めっちゃ楽しそう!」「うわっ!魚もいる!!」「料理も作れるの!?」など思い思いの感想をつぶやいていました。子どもたちの目がとてもキラキラしていて,こちらも嬉しくなりました。


 みんなで楽しい活動ができたらよいなと思っています。まずは,しっかり準備ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/4 朝会
食の指導(4‐2)
10/5 スクールカウンセラー来校
運動会前日練習
運動会準備
10/6 運動会
10/7 運動会予備日
課題の日(読解)
10/8 運動会予備日

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp