京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:80
総数:468712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 輝かそう!未来の自分!

6日,総合の学習では,前回ゲストティーチャーで
来ていただいていた飲食店の方の「輝き」について
まとめました。

「挑戦・人を思う気持ち・折れない心」など
大切なキーワードがでてきました。

「前の看護師さんとは違うなあ・・」
と前の人と比べながら考えている子もいました!

画像1

5年生 使って楽しい焼き物

画像1
6日(金)図画工作で「使って楽しい焼き物」の学習をしています!

焼き物風に仕上がる紙粘土を使って,

シーサーを作っています。

子ども達も,久々に粘土を使い

とても楽しそうでした!

今日は,シーサーの胴体部分を作成中です。
画像2

5年生 What time do you get up?

画像1画像2
6日(金)1組では,外国語の学習で

友達と1日の生活についてたずね合いました。

「always/usually/sometimes/never」などの

頻度を表す表現を使いながら,

自分の生活についても伝えていました。


5年 総合学習 地域の方にインタビュー!

画像1画像2
 5年生の総合的な学習の時間では,「輝かそう!未来の自分!」という学習をしています。
『夢に向かって,笑顔で取り組む広沢の子』という学校教育目標の実現のために,夢をかなえるために,「夢をかなえた人たちはどんなことをしてきたのか」「夢をかなえるためにはどんなことが必要なのか」その答えを探るために,今,学習を進めています。

 5日(木)には,地域で飲食業を営む方に来ていただき,インタビューをしました。お店をもつまでの苦労や経験談を始め,最後に「夢に向かうには色々な壁にぶつかると思うが,自分を見つめ直し,自分ができることにまい進してほしい」などというメッセージをいただきました。

 9日(月)には,元オリンピックのメダリストの方に来ていただきます。
どんなお話が聞けるか楽しみです。

5年生 輝かそう!未来の自分!

30日(金),昨日の総合でのインタビューをもとに

看護師さんの輝きとは・・・に迫って,考えをまとめました。

輝きとは・・

「笑顔」「協力」「助け合い」「あきらめない力」
「努力」「勉強」などなど

様々な輝きについて考えを深めていました*

画像1

5年生 輝かそう!未来の自分!

画像1画像2
29日(木),総合の「輝かそう!未来の自分!」の学習では

ゲストティーチャーの看護師さんとテレビ電話でつながり,

「働く」ことについてお話を聞きました!

実際の話を聞くことで,働くことの大変さを実感したり,

看護師という職業の魅力に気づいたりしていました!


5年生 自然の威力2

画像1画像2
自然になりきって体で表現すると,とてもスッキリするようです!

楽しみながら自由に体を動かすことができ,

いい作品が出来上がりそうです!

5年生 自然の威力1*

画像1画像2
29日,5年生では体育で「自然の威力」という表現運動を学習しています。

自然の何かになりきって,グループでどのように表現するのか考えています*

最後の発表会が楽しみになってきました!



5年生 算数の学習〜人文字〜

画像1画像2
29日,1組では,算数で人文字の学習をしました!

「植木算」と呼ばれる考え方を学習する時間です。

色々な考え方に,子ども達も大盛り上がり*

説明の仕方も少しずつ上手になり,

自信につながればいいなと思います!!

5年生 学習発表にむけて

21日,学習発表の日に向けての練習が始まりました!

5年生は,合奏や合唱,リコーダーの練習もコツコツ

がんばっているところです*

学年で取り組む行事として,一人ひとりが

自分の役割をきちんと果たすことができるように

みんなで頑張っていきたいと思います!
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp