京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/23
本日:count up11
昨日:86
総数:467490
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 「運動会モードから学習モードへ」

画像1
画像2
 運動会を終えたと思えば,次はたてわり活動やスチューデントシティ学習に向けてと大忙しの5年生です。
 しかし,1番大切なのは,日々の学習です。今週からテストもいくつかあります。週予定を確認しながら,目標をもって計画的に頑張ってほしいと思います。

5年生 6月6日「にこにこなかよしタイム」

画像1画像2
 今年度,初めての「にこにこなかよしタイム」がありました。今日は,グループで顔合せをし,自己紹介をしたり次回の活動計画を立てたりしました。
 グループのみんなにとって,楽しい活動になるように,5・6年生で協力して進めていきます。また,5年生はリーダーとして頑張っている6年生をお手本に過ごしてほしいと思います。

5年 総合「スチューデントシティ学習に向けて」

画像1
 5月の参観授業では,スチューデントシティ学習をしている様子を動画で見たり,「働くこと」の意味について考えたりしました。7月2日のスチューデントシティ学習に向けての学習を進めています。

 今日は,社会と自分自身との関わりを考える中で,私たちはみんなで支えあいながら生きていることを知ることができました。

5年生 「体力テスト」

画像1画像2画像3
 4年生と一緒に体力テストをしました。去年の記録や全国平均を見て,目標をもって全力でチャレンジしました。待つときは静かに,競技は一生懸命に。けじめをつけて頑張ってほしいと思います。
 
 明日以降にする「ソフトボール投げ」と「シャトルラン」も頑張ります。

5年生 「ひと針に心をこめて」〜練習布完結編〜

画像1画像2
 半返しぬいや本返しぬい,かがりぬいにチャレンジしました。本返しぬいや半返しぬいは,なみぬいより丈夫になることに気付くことができました。また,余った練習布で小物作りにチャレンジする子もおり,手ぬいがどんどん楽しくなってきているようです。

 来週からは,自分で選んだフェルトでティッシュケース作りをします。

5年生 6月4日 「運動会を終えて」

 運動会明けに学年集会をしました。
 まずは,みんなの運動会の頑張りに大きな拍手!

 その後,学年目標をもとに運動会の活動を振り返りました。4月当初は漠然としていた高学年のイメージが,今は具体的にどんな姿であるべきか考えることができてきました。
 学年集会後の作文では,
「あきらめず,最後までやり切ることが大切。」
「仲間力をこれからも高めたい。」
「たてわり活動で,6年生に任せず,積極的に活動したい。」
「協力したり,全力を出し切ったりすると,楽しさが倍増する。」
など,運動会で学んだことやこれからの目標を書いていました。
 これからの子どもたちの成長が大変楽しみです!
画像1画像2

5年生「きいて,きいて,きいてみよう」

 国語科で学習した話し方や聞き方を生かして,中学生に「働くこと」についてインタビューしました。中学生の話を聞いて,働くことに対する意欲が高まり,スチューデントシティ学習が楽しみになったようです。

 中学生にとってはチャレンジ体験最終日。別れを惜しんで涙する姿も見られました。嵯峨中学校2年生のみなさん,4日間ありがとう!!
画像1画像2画像3

5年生 「明日はいよいよ運動会!」

画像1画像2
 5年生は,100m走と団体競技,選択種目に出場します。
 また,係活動で一人一人が運動会の運営に携わります。担任の声かけがなくても休み時間に準備や練習をしたり,5年生の仲間や6年生と協力したりする姿を見ていると,係活動を通じて,高学年としての自覚や責任が芽生えてきたように思います。
 お子さんが出場する種目だけではなく,係活動の様子も是非ご覧いただけたらと思います。ご声援よろしくお願いいたします。

5年生「ひと針に心をこめて」〜ボタン付けにチャレンジしよう編〜

画像1画像2画像3
 ボタン付けにチャレンジしました。手順や注意点を確認し,やってみると,
「玉結び・玉どめができたら楽勝やん。」
「自分たちのボタンが取れた時も直せそうです。」など,
できることが増えていくことに喜びを感じながら学習している子どもたちです。
 自主学習ノートにも意欲的に取り組み,お家でコツコツ努力している子がたくさんいるようです。ご家庭でのご協力ありがとうございます。

5年生「ひと針に心をこめて」〜玉結び・玉どめをマスターしよう編〜

画像1画像2
 手縫いの基礎である「玉結び・玉どめ」ですが,非常につまずきの多いところでもあります。チャレンジ体験に来ている中学生にもサポートしてもらい,昨日と今日の学習で,少しずつ自信をもってできる子が増えてきました。
 楽しく裁縫の学習をしていくには,「玉結び・玉どめ」を習得する必要があります。自主学習での練習方法も伝えていますので,ご家庭でも様子を見て,支えていただけたらと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp