京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:98
総数:469990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

5年生 山の家〜山登り その4〜

 旧花背峠に向かう道です。旧花背峠から天狗杉までは約30分ほど。もう少しです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜山登り その3〜

 頂上である「天狗杉」を目指してさらに山道を進みます。途中,「ヤッホーポイント」と呼ばれるところがあります。距離はあるのですが,花背山の家まで「ヤッホー」の声が届くそうです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜山登り その2〜

 出発してから約1時間,寺山峠につきました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜山登り その1〜

 今日のメインの活動「天狗杉登山」に出発です。今日のテーマは「挑戦」。しんどいことも待ち受けていると思いますが,果敢に挑んでほしいと思います。
 山登りでは,途中少しずつ休憩を入れながら進みます。倒木等で歩きにくい箇所もありますが,頑張って乗り越えます。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜朝食〜

 2日目の朝食は,初めての食堂でした。花背山の家の食堂は,バイキングスタイルです。自分の体調や気分に合わせておかずを選び,食事をすることができます。
 さあ,今日は山登りが待っています。しっかり朝食をとって,エネルギーチャージです。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜2日目朝の集い〜

 2日目の朝を迎えました。全員元気です。天気は快晴。山の家辺りの気温は午前6時現在9度,とても冷え込んでいます。
 6時40分ごろから「エビカニクス」体操で体をほぐしました。
 7時からは金閣小,福西小,羽束師小の人たちと一緒に,4校合同の「朝の集い」をしました。それぞれの学校が自分の学校の紹介をします。代表の児童が広沢小学校の紹介をしました。これまでの,そして昨夜の練習の成果を発揮し,堂々と発表することができました。
 山の家の先生からは「花背の秋」として,木の実などの紹介がありました。写真は,栗・カリン・こぶし・柿です。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜反省会〜

 天体観測の後は,クラスごとに反省会をしました。1日目の活動を振り返り,翌日への糧とします。各クラスから出た意見をリーダーが持ち寄り,リーダー会議でさらに話し合いを深めます。今日の反省が明日以降の活動に生かせますように。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜天体観測〜

 1日目の最後の活動は,天体観測です。
 街中と違って空気も澄んでいて,明かりも少ないという好条件の花背山の家。雲の動きが速くて,時折,隠れてしまうこともありましたが,夏の大三角や満月をきれいに見ることができました。肉眼ではもちろんのこと,双眼鏡や望遠鏡でも見せてもらい,秋の夜空を満喫しました。
画像1
画像2
画像3

5年生 山の家〜みんな元気です〜

 今日の活動も天体観測と反省会を残すのみとなりました。みんな元気にしています。
 明日は登山です。明日に備えて,ゆっくり体を休めてほしいと思います。

 今日のホームページはここまでです。今夜の活動については,明日配信させていただきますので,どうぞお楽しみに。

5年生 山の家〜野外炊事その4〜

 おいしい食事の後は後片付けもしっかりします。どの班も合格をもらえるまで,丁寧に隅々まできれいにします。山の家でも「来た時よりも美しく」が合言葉です。寒くて水も冷たいですが,調理前よりもきれいな状態で返せるように頑張りました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp