京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:101
総数:469795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

サンガつながり隊が広沢にやってきました

5年生は,2月7日(金)の3・4校時に,京都サンガF.C.のコーチの方に来ていただき,グループ作りゲームやハイタッチゲームなど様々な活動を通して,体を動かすことや友達とつながることの楽しさを教わりました。
寒さの厳しい中でしたが,終始子ども達の表情は生き生きとしていました。あっという間に時間が経ち,まだまだ活動を続けたい様子がうかがえました。
活動を終えて子ども達は,様々な人の意見を聞くことや協力することの大切さなど多くのことに改めて気付いた様子でした。
ご協力いただきましたサンガつながり隊の皆さま,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

スチューデントシティ体験学習

2月4日(火)京都まなびの街生き方探究館へスチューデントシティの体験学習に行ってきました。

事前学習の時から,当日をとても楽しみにしていた子ども達。今日一日は一人の大人として,各会社(ブース)でそれぞれの職種に就いて仕事をし,働くことを通して人と人とのつながりや社会の仕組みについて学びました。

初めは緊張から,小さな声で「いらっしゃいませ。」と言うのがやっとだった子どもたちですが,慣れてくると自分から笑顔で「ありがとうございました。」と声をかけたり,商品の整頓や接客など自分の仕事以外でも進んで仕事を見つけて行動する姿が見られました。

人に対して礼儀正しく接すること。人の話に真剣に耳を傾けること。最後まで責任をもって仕事をやりとげること。すべては,相手を大切にすることに繋がるということを体験を通して学んでいきました。子ども達が充実した活動を送ることができたのも,当日まで細部にわたりご準備いただいた各会社のボランティアスタッフの方々をはじめ,8名の学校ボランティアの方々の支えがあったからだと思います。子どもたちを支えてくださった方々に厚くお礼申しあげます。
画像1画像2画像3

学芸会

画像1
画像2
画像3
11月6日(水)の学芸会では,5年生は「Hirosawa メモリアル コンサート」と題して,歌やリコーダーや合奏で5曲を披露しました。
本番当日まで,家庭や休み時間にこつこつと頑張ってきました。当日はこれまでの練習の成果を発揮し,皆の心がひとつになった素晴らしい演奏でした。

モチモチしてる!あまーい! おいしいごはんが炊けました

画像1画像2
 5年生の家庭科の学習「おいしいね 毎日の食事」で、ご飯とお味噌汁の調理実習をしました。
 ごはんは、地域の田んぼでとれた取れたて精米したての新米をいただいて炊きました。計画の時から、お米を頂くことを楽しみにしていた子どもたち。水加減や火加減に苦労しながら炊きました。中が見える耐熱ガラス鍋で炊いたので、「沸騰したしもう中火?」「水、引いた?もうちょっとかなぁ。」と、グループで相談しながら進めていきました。 お味噌汁は、煮干しのおだしをとり、みんなで相談した具を入れました。じゃがいもや玉ねぎに火が通ったかを確かめ、味噌の量も味見をしながら調節していきました。
 できあがると、家庭科室はおいしそうな香りに包まれました。みんなで「いただきます!」とっても美味しくいただきました。お米を下さった地域の方、本当にありがとうございました。

5年 有栖川探検隊 〜自然観察に行きました〜

総合「有栖川探検隊」の学習で,広沢の池から北嵯峨高校の辺りまでを歩き,生き物や植物を観察しました。自然についていろいろと教えてくださるゲストティーチャーとして,京都精華大学の板倉豊先生(ニックネームはトトロ先生)にお越しいただきました。
広沢の池付近に咲いていたカタバミ。板倉先生が「葉を潰して磨いてごらん。ピカピカに光るよ。」と教えてくださり,お借りした10円玉をそれぞれに磨いてみると・・・。まるで新品のようにつやつや,ピカピカになりました。子ども達は「すごい!」「見て見て!こんなに光った!」と驚いていました。
また,ホタルは成虫になるまでにたくさんのカワニナを食べること。そしてそのカワニナが,広沢地域の用水路にはたくさんいることなど,生き物や植物について実に多くのことを教えていただきました。
目標であったプラナリアも発見でき,自然にたっぷりと触れ,その豊かさ,楽しさ,おもしろさを肌で感じた一日でした。

画像1画像2画像3

完食です。

美味しいカレーができました。みんな完食です。ご馳走さまでした。(18:17)
画像1

野外炊事

画像1
ただいま奮闘中です。おいしいカレーができるかなぁ。なかなか手際がよいです。(15:49)
画像2

川遊びです。

ネイチャービンゴで山の中を抜けた後、お弁当を食べて川遊びです。お天気もよく、気持ちいいです。(12:50)
画像1

朝のつどい

みんな元気に朝をむかえました。朝のつどいでは、学校紹介もあり、他校の様子も交流できました。広沢の紹介も英語を交えてしてくれました。(07:19)
画像1
画像2

夕食風景

画像1
夕食中です。みんな元気にしています。このあと天体観測します。お天気がよいので、星もきれいでしょう。(18:41)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp