京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:47
総数:468442
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 ハッピーデーでした。

画像1
4月26日
 4月のハッピーデーは「気持ちのいいあいさつ」について考えました。挨拶は何のためにするのでしょうか。子どもたちは,「気持ちを伝えるため」という答えを導きだしました。その気持ちを行動にあらわすことが大切です。

4年生 算数 「角度とその大きさ」

画像1画像2
4月27日
 新しい単元に入りました。割りばしと折り紙で扇のようなものを作りました。これをつかって,角度について調べます。どんな時に分度器を使うのかな。

4年生 理科 「自記温度計だ」

画像1画像2画像3
4月26日
 百葉箱の活用と自記温度計の記録票の読取りをしました。先日,算数で折れ線グラフの学習をすませたところなので,その力を活用しての学習となりました。気温の変化から,春の気候の変化の特徴を捉えます。

4年生 社会 「京都府の様子」

画像1画像2
4月26日
 本日は残念ながら参観は延期になってしまいました。しかし,4年生はそのようなこともプラスに捉え,「今,やるべきことをしっかりやろう。」と学習に取り組みます。
 力を合わせて,素敵な未来をつかみます。

4年生 体育 「ハードル走」

画像1画像2
4月26日
 青空の下,元気にハードル走に挑戦しました。
「また,跳んでしまうわ。」
「1回タイムとりたいな。」
などの声が聞こえました。
 そこで,初めて,タイムをとりました。より50m走に近いタイムで走ることを心掛けて駆け抜けていました。

4年生 和給食

画像1画像2
4月23日
 給食室へ当番へ向かうと見本を見て「牛乳ないやん」「せやで,和やもん」という会話を耳にしました。
 教室では「かき揚げやん」「白いん何?」「湯葉やん?」とつぶやきながら,和献立の給食の動画を見ていました。
 地産地消の大切さなど,総合的学習の時間のエコプロジェクトの中でも関連して学んでいきます。

4年生 理科 「白いお家?」

画像1画像2
4月23日 
 白いおうちは何が入っているのか…。実は気温を調べるために必要なものだったのです。
 中を見て「うわぁ,機械が入っている!」「何か勝手に記録しいてる」など口々に感想を言っていました。これを使って,気温の変化を調べます。教科書のように本当に変化するのでしょうか。これからが楽しみです。

4年生 総合 「環境エコプロジェクト」

画像1画像2
4月22日
 総合的学習の時間での環境エコプロジェクトが始動しました。まずは「エコ?」「エコっ何?」「節約やん」「もったいない,言うやつやん」など口々に話していました。
 まず,みんなが考えるエコに関係することがらをまとめてみました。
 そのあとはGIGA端末で付箋を作り,大画面テレビにシンキングツールでまとめてみました。新しい機器も活用して,エコ博士・エコの達人が生まれる予感がします。

4年生 図工 「立ち上がれねん土」

画像1画像2
4月21日
 ねん土の特性を生かして,作りたいものを考えました。レンガのように積み上げる子,家の柱のように大黒柱を作る子,一枚の板を丸めて立てる子など,様々でした。中には30センチメートルを超える大作もありました。

4年生 社会 日本の都道府県

4月20日
 3年生では京都市を中心に社会の仕組みを学習してきました。4年生では少し視野を広げて,京都府を中心に学びます。今日は,京都は日本のどの位置にあるのかを地図を使って学びました。京都は多くの県に隣接していることなどを知ることができました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/24 発育測定(6年)
課題の日(文章題)
9/27 発育測定(5年)
食の指導(4−1)
ハッピーデー学習(性に関する指導)
クラブ活動
9/28 発育測定(4年・あおぞら)
パワーアップデー
9/29 発育測定(3年)
スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp