京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:112
総数:468278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 雨ととの様

 11月18日(水),今日の道徳の学習では,「雨ととの様」を使って,きまりを守ることについて学習しました。

 との様の命令で門を開けるように言われた門番ですが,きまりを破ることになるので,との様の命令を断ります。そんな門番の姿を見て,子どもたちは,きまりを守ることの大切さについて考えることができました。
 
 学習の終わりには,「なんのためにきまりがあるのか考えないといけない」「きまりを守ると安心・安全なくらしになる」「きまりを守る人は,信頼を得られる」など,きまりを守る良さについても考えることができていました。

 今日考えたことを忘れず,日々の生活でも「きまりを守れる子どもたち」になってほしいなと思います。
画像1

4年生 音楽!

 11月17日(火),今日の音楽は,音楽室へLet's go!!

 「いろんな木の実」という曲に合わせて,ギロ,クラベス,マラカスの演奏をしました。今まで手拍子で取り組んでいましたが,初めて楽器を触って,子どもたちは,戸惑いながら,一生懸命演奏をしていました。

 ふり返りでは,「他のリズムと合わせるのが難しかった」や「難しいけど,楽しかった!」と言っている子どもたちがいました。歌声は,ノリノリの子どもたちが多かったので,楽しんでいる子たちがたくさんだったのかなと思っています。

 次回の音楽も楽しく演奏できればいいなと思っています。
画像1画像2

4年生 ごみゼロの取組

画像1
画像2
 11月16日(月),今日は,ごみゼロの取組がありました。

 4年生は,北門周辺から学校の外周りの清掃。落ち葉がたくさん落ちていたり,草が生えていたりして,子どもたちは一生懸命清掃活動を行っていました。

 終わるころには,「まだやりたーい!」という声も。最後まで一生懸命頑張れてよかったなと思います。きれいにすることが気持ちいいという気持ちを大切に,日頃の清掃活動も行っていきたいなと思いました。

4年生 自分らしく!

 11月12日(木),昨日の学活では,「ひかるはひかる」という詩を使って学習をしました。

 子どもたちは,この詩を通して「自分らしくいることの大切さ」「ありのままの自分でいていい」ということを学んだようです。

 4年生みんながお互いを大切にし,一人ひとりを尊重できる関係になっていけたらいいなと思っています。

画像1画像2

4年生 マット運動!

 11月10日(火),今日から体育は,「マット運動」の学習に入りました。

 今日のめあては,連続で技をする感覚をつかんだり,技を組み合わせる感覚をつかんだりすることでした。久しぶりのマット運動を楽しむ子どもたちの様子が見られました。
 振り返りでは,「まだあまりできない技がたくさんあったので,少しでもできるようになりたい!」と意欲的な感想を言っている子どもたちもいました。

 明日の体育もマット運動。毎回の学習で,少しでもできることが増えていけばいいなと思います!!
画像1
画像2

4年生 避難訓練

画像1
 11月10日(火),今日は,避難訓練をしました。

 地震が発生し,火災が起きたことを想定しての避難訓練。教室で避難の仕方を確認し,運動場へ避難しました。学習したことを活かして避難する子どもたち。ハンカチを口,鼻に当て,姿勢を低くして避難しました。

 自然災害は,起きないことが一番ですが,いつ起こるか分からないのが自然災害。万が一に備えて常日頃から備えの意識をもっておくことが大切です。お家でも,今日の避難訓練を話題にして頂ければと思います。

4年生 にこにこなかよしタイム

画像1
画像2
画像3
 11月9日(月),今日の中間休みは,今年度初めての「にこにこなかよしタイム」でした。

 まずは,グループで自己紹介。その後,名前を覚えるための遊びを行いました。名前を覚えるための「名前おにごっこ」など,グループで工夫を凝らした遊びをしていました。今年度初めてのにこにこなかよしタイムで,子どもたちは他の学年と交流することができ,とても楽しかったようです。「同じ学年で遊ぶよりも楽しかった!」という振り返りをしている子どもたちもいました。

 4年生は,高学年。去年までとは違って6年生のリーダーを助ける役割をしてほしいなと思っています。たてわり活動での4年生の活躍も期待しています!!

4年生 明日は,学習発表の日!〜教室編〜

画像1画像2
 11月5日(木),明日の学習発表の日に向けて,教室でも最後の練習を行いました。

 セリフの確認,歌の確認,踊りの確認。みんなで素敵な本番にするための最終確認をしました。

 明日の本番,今日,確認したことがしっかりと発揮できるといいなと思っています。お家でも応援の声掛けをよろしくお願いします!!

4年生 明日は,学習発表の日!

画像1
画像2
 11月5日(木),今日は,学習発表の日前日でした。

 体育館でみんなで並んでリハーサル。 子どもたちは,精一杯頑張った様子でした。「初めての時より大きな声でセリフを言えた」や「少し緊張してしまったので,明日は,間違えないように頑張りたい!」などの感想を言っていました。

 明日は,どんな本番になるのでしょうか!?60人みんなで力を合わせてすてきな舞台にできればいいなと思っています。

4年生 今何時??

画像1画像2
 10月30日(金),今日の外国語では,自分の好きな時間を伝え合いました。

 好きな時間とその理由を伝え合い,友だちの新たな一面を発見していきました。話を聞く中で,「○○さんは,snack-timeが好きで,ポテトチップスが好きということが分かった」や「●●さんの好きな時間とぼくの好きな時間が一緒でした!」などの感想が聞かれました。

 外国語の学習では,言語を学ぶだけでなく,友だち同士の関わりを深めることができればいいなと思っています。次の学習も楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp