京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up64
昨日:92
総数:468089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年 算数 小数の計算の仕方を考えよう

画像1
画像2
画像3
9月17日
 小数の学習を進めています。今日は,「小数の足し算と引き算の仕方を考え,説明できるようになる」ことをめあてに学習しました。教科書に載っている2つの考え方をもとに,自分で計算の仕方を考えました。小数の仕組みや成り立ちなど,その特徴から,考えを進めることができました。また,筆算の仕方についても考え,小数も整数の筆算の時と同じようにすればよいことも学びました。
 先生たちの参観もあり,子どもたちは少し緊張しているようでしたが,とても前向きに学習に臨むことができました。

4年生 今日の理科!

画像1画像2
 9月15日(火),今日の理科の学習は,「季節と生き物(夏)」をしました。
 子どもたちは,図書室とコンピュータ室に分かれて,それぞれ調べ学習。どちらの部屋の子どもたちも一生懸命調べている様子が見られました。
 調べたことをもとに,「季節と生き物新聞」を作ります。どんな新聞ができるのか,楽しみです!

4年生 広沢漢字検定

画像1
画像2
 9月4日(金),今日は,広沢漢字検定をしました。

 子どもたちは,一生懸命テストに向きあっていました。テスト後は,「難しかった・・・」と言っている子がたくさん。結果は,どうなっているでしょうか。

 4年生の漢字はまだまだたくさん!しっかり覚えて使えるようになってほしいと思います。

4年生 図書の時間

 8月28日(金),今日は,図書室で本を借りました。
 久しぶりの図書室にみんな大興奮!読みたい本を見つけることができたようです。
 
 教室に帰ってからは,借りてきた本をじっくり読む子どもたち。とても静かなひと時でした。チャイムが鳴ってからも本の世界に没頭する姿も見られました。

 2学期もいろいろな本に触れあって,本の世界を広げてほしいなと思います。
画像1画像2画像3

4年生 自由作品発表会

 8月26日(水),今日は自由作品発表会をしました。
 
 一人ひとり,みんなの前に出て発表をしました。子どもたちは,友だちの作品に興味津々!「そのゲームやってみて!」や「そのエプロンつけてみて!」など,楽しそうに発表を聞いていました。
 
 素敵な作品をたくさん見ることができて,本当に楽しい時間を過ごすことができました。

 お家でたくさん協力して頂き,ありがとうございました!
画像1
画像2

4年生 大掃除

 8月25日(火),今日は,教室の大掃除をしました。
 
 夏休みが明けて,全員で掃除をすることになり,1学期のやり方からはリニューアルです。

 子どもたちは,たくさん汗をかきながら,一生懸命掃除をしていました。「ここも掃除しますか!?」と自分から聞いてくる子どもたちもいました。みんなで掃除に取り組んで,教室だけでなく心もすっきりです!明日から,より一層気持ちの良い毎日を送ることができそうです。
画像1画像2

4年生 今日から2学期のスタートです!

画像1
画像2
 8月24日(月),今日から2学期が始まりました。
 久しぶりに子どもたちの元気な顔を見られてとても嬉しかったです。子どもたち同士,夏休み中のいろいろな話をしている姿が見られ,楽しそうでした。
 休み時間は,持ってきた自由課題の見せ合いをして大盛り上がり!すてきな作品がいくつもありました。発表会がとても楽しみです。

 2学期もみんな元気に楽しい毎日を過ごしていけたらいいなと思います。その中で,一歩一歩確実に成長していってほしいなと思います。

4年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 6月17日(水),今日の体育は,「体ほぐしの運動」をしました。

 友だちと動きを合わせながら走ったりスキップをしたり・・・自分ひとりでは簡単にできることも,友だちと合わせると難しいと感じる子どもたちもいたようです。

 足を開く開脚運動もしましたが,「いたたた・・・」という声があちこちから聞こえてきました。

 学校が再開して少しずつ体を動かす機会を増やしながら,体力もアップ!元気に過ごしてほしいと思います!

☆4年生☆ 4年生の学習の様子 その5

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,

バランスに挑戦したり,なわとびにチャレンジしたりしました。


水分補給をしっかりしながら進めています。

☆4年生☆ 4年生の学習の様子 その4

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,分度器の使い方に慣れてきています。

いろんな角の大きさを調べていきましょうね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp