京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:95
総数:469257
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 理科「季節と生き物」

 4月18日(木),理科の学習で前時に自分で決めた植物や生き物の観察をしました。「昨日より2cm大きくなってる!」など,春の植物の変化を見つけて楽しく観察することができました。
画像1
画像2

4年生 体ほぐし運動

 4月15日(月)の体育科の「体ほぐし運動」の学習では,その名の通り,思い切り体を動かして体をほぐして楽しく活動しました。最後に全員で円になって座るということをしました。「せーのっ!って声を合わせよう」「もっと円を小さくしよう」「隙間をなくそう!」と自分たちで声をかけ合って,見事全員座ることができ,みんな大喜びでした。
画像1

4年生 石ひろい

 4月15日(月)の中間休みに,全校で石ひろいをしました。はだし開きの前に石を取り除き,安全にはだしで過ごすためです。子どもたちは「もうすぐはだしやな」「これ靴やったら平気やけど,はだしやったら痛いし取ろう」など言いながら石ひろいをしていました。来週のはだし開きが楽しみです。
画像1画像2

4年生 春のうた

 4月15日(月)に,国語科の学習で「春のうた」の学習をしました。まず,冬の間は土の中にいるカエルは「早く外に出たいな」「春になってほしいな」「早く遊びたいな」と思っているのではないかと想像しました。次に,そんな気持ちを抱いて,外に出てきたカエルは何を見て,何を聞いて,どんな気持ちになったのだろうと考えました。外に出られてうれしい気持ちを音読でどう表現するかを考え,一人ひとり違った「春のうた」になりました。「ケルルン クック」のところに注目してまたおうちでも聞いてみてください。
画像1

4年 教室を綺麗に

 4月9日(火)に,今年1年お世話になる教室や廊下に「1年間よろしくお願いします!」という気持ちを込めて大掃除をしました。「新品のぞうきんがこんなに黒くなったよ!」と,みんな一生懸命教室をピカピカにしてくれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 嵯峨中チャレンシ゛
再検尿
フッ化物洗口
絵本の会(中間)
5/31 嵯峨中チャレンシ゛
ALT
運動会前日準備
6/1 運動会
6/3 代休日
6/4 頭髪検査
ハッピーデー
スクールカウンセラー
6/5 運動会予備日
課題の日(書く)
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp