京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:112
総数:468289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 劇練習開始!

 4年生は,学芸会に向けて劇の準備に取りかかっています。今年は,総合的な学習の時間に学習した「エコ」がテーマです。どんな劇にしようか,4年生みんなで話し合って考えました。そして,今は,それぞれのセリフを「どんなふうに言えばいいかな?」,「動作もつけた方がよいかなあ?」とみんなで考えを出し合っています。楽しい劇になりそうです。どうぞお楽しみに!
画像1
画像2

4年生 国語「調べたことを発表しよう」

 4年生は,国語の学習でだれもが関り合えるようにどんな工夫があるのかを調べ,発表し合いました。本やインターネットを使って調べ,そこで調べたことをわかりやすく伝えるために,今回はタブレット型パソコンに絵や写真を取り込んで見せながら紹介しました。
 初めはタブレット型パソコンの操作にとまどっていた子ども達でしたが,さすが子ども達は柔軟です!すぐに使い方を理解して,要領よく情報をまとめていました。最後には,自分で工夫して文字の説明を入れたりもしていました。
 これからもどんどんICTを生かして学習していきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 エコライフチャレンジ・事後学習

 10月11日(木),4年生は,気候ネットワークの方に来ていただき,エコライフの事後学習を行いました。
 夏休み前にエコに関する学習をして,夏休みにエコライフにチャレンジしました。その一人一人の夏休みの取り組みについての「診断書」をもらい,自分のエコライフについて振り返り,エコライフ目標を考えました。
 「早寝・早起きをして,電気を節約する」「水を出しっぱなしにしない」などの目標を班で話し合い,どうすればその目標が達成できるか方法も考えました。ぜひ,地球温暖化を防ぐためにがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動「おすすめの文房具セットをつくろう」

 4年生の外国語活動では,「おすすめの文房具セットをつくろう」という学習をしました。チャンツやゲームを通して,いろいろな文房具の英語での言い方に慣れました。そして,まとめの学習として,友達に送る文房具セットを考えてつくり,紹介し合いました。
 好きな色を尋ねて,その色の文房具を集めたり,友達がほしいと言ったものを入れたりして,相手の思いにあったものをつくろうとしていました。難しい言い方は,ミーガン先生に教えてもらい,できるだけ英語を使おうとがんばりました。
画像1画像2

4年生 ハッピーデー「アイマスク体験」

 4年生は,10月のハッピーデーの学習として,アイマスク体験をしました。目かくしをして見えない状態を体験し,目の不自由な人を案内するにはどんなことに気をつければよいかを考えました。「見えないってこわいなあ!」ということや,「わかりやすい言葉でせつめいする」「自分勝手に案内せず,相手の気持ちを考えて案内する」ことが大切なことを実感していました。
画像1
画像2

4年生 自転車教室

 3日(火)に,4年生の自転車教室がありました。この日までに,DVDやパンフレットを見て,自転車を運転するときにどんな危険があるかを学習し,交通ルールや自転車の乗り方についての学科テストを実施しました。しっかり学習したはずですが,やはり実際にやってみると,忘れてしまっていることも・・・。説明を聞き,練習をした後は,実技テスト。みんな,真剣なまなざしで取り組んでいました。
 道路には危険がいっぱいです。これから,今回の学習を生かして,安全確認を怠らずに自転車に乗ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

小中一貫教育構想図等

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp