京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:55
総数:469482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

4年生 社会見学に行ってきました!(2)

画像1
画像2
画像3
 お話の後,実際に水をきれいにしているところを見せてもらいました。
 学校で学習してから行ったので,「これが傾斜板か!」「こうやって水を混ぜているのか!」と,学習したことを確認しながら見学しました。ろ過をする砂を洗浄するところも見せてもらい,毎日おいしい水をつくるためにされていることも学習しました。
 最後に,つくりたての水をいただき,「おいしい!」と子どもたち。いつもの水道水ですが,学習してから飲むといつもと違う味わいだったようです。

4年生 社会見学に行ってきました!(1)

 4年生全員でバスに乗って,社会見学に「新山科浄水場」に行きました。
 浄水場の職員さんから,水がきれいになる仕組みについて教えてもらいました。黒かった水が,薬を入れて,水を撹拌すると,どんどんきれいになっていきました。「なるほど!」と納得して見ていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 運動会練習「かまえ!」

 4年生も,運動会に向けての活動を開始!まず,みんなでどんな演技にしたいか,意見を出し合いました。
 ・見ている人に「すごい!」と思ってもらえるように,一つ一つの動きを完璧にしたい。
 ・心を一つにして,「ビシッ」と決めたい。
そんな思いを確かめ合いました。
 その後,どんな演技をするのか,ビデオを見ました。食い入るように見ているみんなの目は,意欲にあふれていました。
 そして,踊りの最初の「かまえ!」の練習。まだまだぎこちないのですが,これから練習を積み重ねていきたいと思います。
画像1
画像2

4年生 体育「体ほぐしの運動」

 新しいクラスになり,張り切っている4年生。
 学年体育で,「体ほぐしの運動」に取り組みました。みんなで輪になって,人間ドミノに挑戦。友達に体を預けて,きれいな輪ができました。
 1年間「One for all,All for one!」でみんなで支えあい,体も心もほぐして頑張ります!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 ごみゼロの取組  委員会活動
5/15 学校安全日 健康の日 代表委員会
給食試食会  耳鼻科検診全学年
ごみゼロの取組予備日
5/16 眼科検診全学年
5/17 1年生を迎える会  フッ化物洗口
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp