京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up37
昨日:103
総数:468165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 総合「みんなで生きる やさしい広沢」(聴覚障害)

 21日(月)、3年生の総合的な学習で、ゲストティーチャーをお招きして学習をしました。
 今回は、聴覚障害者の方と手話通訳の方に来ていただき、生活の中でどんなことに困るのか、それに対してどんな工夫や道具があるのかを教えていただきました。そして、手話でコミュニケーションをするけれども、手話では表情も大切になることも知りました。
 後半は、クイズで聴覚障害者の生活について考えたり、声を出さずに言葉を身振りで伝える伝達ゲームをしたりしました。
 聴覚障害者の方が困っておられたら、自分たちにどんなことができるか考えたり、手話を覚えて、聴覚障害の方とお話ししてみたいと思ったりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学校のいいところを伝えよう

画像1画像2画像3
嵯峨小学校・嵐山小学校の3年生と学校自慢を伝え合いました。

各学校3つのグループに分かれて、それぞれオンラインで交流しました。

他の学校の話を聞いて、驚いたり、いいなと思ったり、他の学校の友だちが発表するたびに盛り上がっていました。

自分たちが発表するときには、とても緊張していましたが、ゆっくりと大きな声ではきはきと話すことができました。

それぞれ発表の最後には、感想や質問を伝え合いました。
もらった質問には、原稿がない中、一生懸命に答えを考えて伝えることができました。

3年生 学習発表会にむけて

画像1画像2画像3
いよいよ学習発表会が1週間後に迫ってきました。

体育館で本番のように楽器や机をセットし、一生懸命練習に励んでいます。
準備や後片付けも自分たちで行います。

今から緊張している子も多いようです。

ぜひおうちでもあたたかいお声かけをお願いいたします。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp