京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:69
総数:469443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 太陽の位置は?

画像1画像2画像3
理科の学習で、太陽の動きについて学習しています。

1日を通して、太陽がどの方角にあるのかを観察しました。

久しぶりの方位磁針に戸惑いながらも一生懸命に取り組んでいました。

3年生 総合的な学習「なぜ自然は大切なのか」

 13日(木)、3年生の総合的な学習「グリーン探検隊」で調べた「なぜ自然は大切なのか」について、発表会をしました。
 各クラスで調べていると、クラスで着目するところが違いました。そこで、クラスごとに調べたことをまとめ、紹介する時間をもちました。
 「どうしたら分かりやすく伝えられるだろうか」「この言葉は〇〇と言い換えたらよいのではないか」「写真を入れたら・・」「この絵よりもこっちの絵の方が・・」とみんなの意見を出し合って、工夫をしました。そして、当日は「伝わるだろうか」と期待と不安を感じながら子ども達が一生懸命発表しました。
 「〇〇はどういう意味かもっと詳しく教えてください」と言われても「それは、・・・」と自分たちでさらに説明をし、自分たちの発表内容をしっかり理解して伝えることができました。「伝えたい」という気持ちで真剣な眼差しの子ども達でした。
画像1
画像2
画像3

3年生 重さを予想して〜重さの学習6〜

画像1画像2画像3
自分の身の回りの物の重さを予想してから、重さを量ってみました。

「300gくらいだから1kgまでのはかりでいいな」
「2kgぴったりだと思うから、念のため4kgまでのはかりにしよう」

どんなはかりを使うといいか考えながら量っていました。

3年生 めざせピタリ賞!〜重さの学習5〜

画像1画像2画像3
砂場に行って、1kg分の砂を袋に詰めました。

まずは1kgだと思うくらいまで砂を入れて、重さを量ってみました。

1回でぴったり1kgにできた子もいました!

3年生 「はかり」を使って〜重さの学習4〜

画像1画像2画像3
重さを量るには「はかり」という道具が必要だということを知った子どもたち。

さっそく1kgまで量れるはかりや2kgまで量れるはかりを使ってみました。
それぞれ1目盛りが50gや100gと違っていて、読むのに苦労している姿も見られました。

それでもみんな楽しそうにたくさんの物を量って学習していました。

3年生 ダンス練習

画像1画像2画像3
外に出てお手本なしでダンスを踊りました。

まだまだ自信のなさそうな子、元気いっぱい踊っている子、様々でした。

当日はオリジナルポーズもあります。

1組は体育館、2組は鉄棒に向かって踊ります。

かわいいダンス姿を楽しみにしていてください。

3年生 台風の目

画像1画像2
クラス対抗で台風の目を行いました。

残念ながら、両クラスとも手を離した子がおり、記録なしとなってしまいました。

運動会当日は、3人で息を合わせて全力で走り切ってほしいと思います。

3年生 嵯峨中パレード

画像1画像2画像3
30日(金)、オンラインで嵯峨中パレードをみました。

「あんなに重たい神輿を少ない人数で持ち上げていてすごいと思いました。」
「嵯峨中に行って、自分たちも太鼓を叩きたいです。」
「ダンスがキレキレでかっこよかったです。」

たくさんの感想が聞こえてきました。

3年生 未来のミュージアム

画像1画像2画像3
運動会のダンス練習をしています。

目標は「かわいらしく、大きく踊る!」です。

全校ダンス・学年ダンスともに、力いっぱい踊ってほしいと思います。

3年生 京都のお土産と言えば

画像1画像2画像3
 社会科では、新しい単元「工場で作られるもの」の学習がスタートしました。

「京都のお土産と言えば?」と聞くと、

「抹茶!」
「和菓子全般!」
「八つ橋!」
と、食べ物だらけの子どもたち。

 実際にどんなものがあるのか、タブレットを使って調べてみました。確かに、食べ物もたくさんありました。でも、それ以外にもたくさんの工芸品などもあることが分かりました。

 これからお土産の中でも、どんなものが工場で作られているのか、調べていきましょう。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校評価結果等

非常措置についてのお知らせ

お知らせ

京都嵯峨学園

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp