京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up54
昨日:55
総数:469533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 運動会大成功〜その3〜

 運動会のあとは,クラスでそれぞれ振り返りをしました。
「がんばったこと」「うれしかったこと」「友だちに伝えたいこと」…
それぞれが思い思いに書いています。
 
 今日高まったチーム力を次にも生かしていきましょう!
画像1
画像2

3年生 運動会大成功〜その2〜

画像1画像2
 教室では,各学年の競技の観戦をしていました。「赤頑張れー!」「白頑張れー!」とZOOMでの観戦も一生懸命な3年生でした。

 6年生の応援団の真似をして応援していらたり,喜んだりと大盛り上がり。
 実際の姿を見ることはできないのが残念でしたが,コロナ禍での運動会をしっかり味わうことができました。

 とくに6年生の演技には「すごい!」「きれい!」とくぎ付けでした。

3年生 運動会 大成功〜その1〜

画像1
画像2
 6日(水),運動会がありました。
 朝は,どきどきと緊張している様子でした。「絶対勝つぞ!」とクラスが盛り上がっていました。
 3年生「ディスタンス☆タイフーン」では,各クラスの作戦をそれぞれ発揮し,声をかけ合って一生懸命頑張っていました。結果は,引き分け!
 次の「リレー」では,お互いに負けたくない!という気持ちがお互いに強く,今までになく対決がヒートアップしていました。
 
 一人一人が一生懸命,全力で頑張ることができたのではないでしょうか。その頑張りを次のクラスの生活にも生かしていきましょう。

 保護者の皆様,温かい拍手ありがとうございました。

3年 なぞの生き物が…

 1日(金),今日用務員さんに「生き物の勉強を頑張っている3年生に!」と声をかけていただきました。飼育ケースを見てみると,謎の幼虫がいるではありませんか。

 用務員さんに聞いてみると『ルリタテハ』という蝶の幼虫だそうです。

 近くにいた3年生と見てみると…
「どこどこ?」「家で見たことある!」とルリタテハをじっと見つめながら話をしていました。

 月曜日,学校のどこかに展示されているかもしれません…お楽しみに。
画像1

3年生 商店のはたらき

画像1
画像2
 28日(水)社会科で,スーパーマーケットなどの商店のはたらきについて学習をしました。
 緊急事態宣言発令中ということもあり,商店の秘密を調べるためには…?と子どもたちと考えたところ,お客さんにインタビューしよう!という意見がでました。そこで身近にいる保護者の方に先週インタビューをお願いしていました。
 今日は,インタビュー結果を持ち寄り,グループで保護者の方から聞いた話をまとめました。
 インタビューに答えていただき,ありがとうございました。

3年生 気持ちをこめて「来てください。」

画像1
 3年生では,国語の学習で保護者の方に運動会の招待状を作成しています。「リレーのバトンパスみてほしいなあ。」「応援してね!」など気持ちをこめて招待状を書きました。

 招待状が届くのを心待ちにしていただけたらと思います。

3年生 体温について知ろう!

画像1
画像2
 29日(水),発育測定がありました。

 測定前に養護教諭の永井先生から,毎日測っている体温についてのお話をしていただきました。

一日に体温って変わるのかな…?
なんで体調が悪いと熱が上がるの?
体温計の測り方は…?

いろんな疑問を解決できました。

発育測定はどうだったかな…?身長が伸びたかな…?

3年生 運動会に向けて…

画像1
画像2
 28日(火),運動会の練習を学年で行いました。今日は,100m走,学年競技「ディスタンス☆タイフーン」を練習しました。

 しっかり話を聞き,一緒に走るメンバーや順番など確認しました。「ディスタンス☆タイフーン」は,したことがない子も多かったのですが,チームで練習をするとイメージがつかめてきたようです…。

 あとはクラスで作戦を立てていきましょう!

3年生 音のふしぎ

 27日(月),理科の学習では音のふしぎを学習中です。今日は,糸電話を作ってみんなでふしぎを見つけました。

 「なんで糸だけで聞こえるの?」遊んだことがある糸電話だったそうですが,興味津々です。明日から音の秘密を探っていきます。
画像1画像2

3年 にこにこなかよしタイム

画像1
画像2
 22日(水),にこにこなかよしタイムがありました。今は,緊急事態宣言が発令中のため,それぞれの教室で自己紹介カードを書きました。

 なかなかたてわりで会う機会がないですが,自己紹介カードでそれぞれが活動を楽しみに待っているのが伝わりました。

 早くみんなで遊びたいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
10/11 委員会活動
学校安全の日
銀行振替
10/12 スクールカウンセラー来校
パワーアップデー
10/13 検尿
課題の日(文章題)
食の指導(5−1)
10/14 代表委員会
選書会
10/15 選書会
社会見学4年

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp