京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up105
昨日:96
総数:469680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 カラフルフレンド

 12日(水),図画工作の学習ではカラフルフレンドに取り組みました。透明の袋にお花紙を入れて,ふわふわの友達を作りました。
 持ってきた袋を工夫しながら,お気に入りの友達を作っています。できあがった作品に愛着たっぷり!もうなかよしな様子な子も…
 明日は,作った友達と学校探検に出かけます。楽しみですね!
画像1画像2

3年生 体力テスト

画像1画像2
 11日(火),体力テストが始まりました。今日は,立ち幅跳びと長座体前屈の計測をしました。
 2年生までは,先生たちに測ってもらっていたようですが,今日は自分たちで…ということでドキドキしている様子。
 「1m20cm」やから…120cm!」と算数の復習もばっちり!
 測り方やルールをしっかり守って班で協力して取り組んでいるようでした。

3年生 生き物を飼い始めました!

画像1画像2
 3年生では,モンシロチョウの幼虫やアゲハチョウの幼虫,テントウムシの幼虫など…たくさんの幼虫を飼い始めました。
 なかなか見慣れない姿の虫もいるようで,「え!これ何!」と興味津々の様子…。
 クラスでは,生き物係が中心となってえさを探しています。
 幼虫たちも大きくなるためにいっぱいえさを食べているようです…。

 幼虫やえさを地域の方にたくさんいただきました。ご協力ありがとうございます。
 みんなで大切に育てていこうね!

3年生 図書館探偵団

画像1画像2
 11日(火),国語の学習で図書館の使い方を学習しました。
 今日は,学校司書の奥田先生と久しぶりに会うことができて,「お久しぶりです!」と声をかけている子も…

 図書館には,分類があったり,場所が決まっていたりと秘密があることを教えていただきました。
 残りの時間は,本を借りて読みたい本をじっくり読んでいる様子…。読書ノートの目標を達成できるように,たくさん本を読んでくださいね!

3年生 わり算の問題を作ろう!

画像1画像2
 7日(金),算数のわり算で問題作りに挑戦中しました。計算は九九を使って考えると分かると学習をしたのですが,いざ自分で問題を作ると…。難しそうにしていましたが,一生懸命問題を作っていました。友達と問題を見せ合うと,「面白い!」と友達の問題を楽しんでいるようでした。
 問題をしっかり作れた証に,友だちからのかわいらしいサインをもらっていました。

3年生 How are you?

画像1
 7日(金),外国語の学習では,ミーガン先生と一緒に学習を進めています。
“How are you?”“I'm happy!”と1・2年生のときに習ったことを生かして会話を楽しんでいます。
 ミーガン先生の発音をよく聞いて,発音中です!

3年生 たねのかんさつ

画像1
画像2
 6日(木),理科の学習では4種類の種の観察をしました。2年生までに育てたことがある植物もあれば,新たに見る植物も…。
 虫めがねを使ってしっかり観察中です…。どんな芽が出てくるのかな。育てるのが楽しみですね。

3年生 総合遊具3階にチャレンジ中

画像1画像2
 6日(木),体育の学習で学んだ遊具の使い方を生かして,休み時間に総合遊具での遊びを楽しんでいます。持ち方やルールをしっかり守って遊んでいるようです。

3年生 地図記号を知ろう!

 27日,28日の参観で見ていただく予定だった社会の学習を各クラスで行いました。
町探検をした校区の地図の様子を見て,「付箋が多いし見にくいなあ。」と子どもたちも言っていたので,地図記号がのっている地図を見比べると…「見やすい!」と子どもたちもびっくりしていました。
 広沢校区には,どんな地図記号があるかな…?自分たちが探検した場所と地図記号を見ながら「文は学校じゃない?だって…」とグループで話し合いをしながら地図記号クイズを解いていました。
画像1

3年生 春のくらし

 28日(水),国語の学習では「春のくらし」を学習しました。子どもたちの中で「春だなあ〜」と思うものを考え,文を作りました。

 一人ひとりを見てみると…
 理科の春見つけで春を感じている子
 帰り道に春を感じている子
 給食で春を感じている子
 自分の好きな生き物から春を感じている子

 子どもたちは,身近な春を感じているようです。ゴールデンウィークが終わるともうすぐ暑い夏…が来ます。
 四季のそれぞれを目や耳や体で感じてほしいです。

 
 
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 すこやか週間【安全】
足型測定週間
内科検診(1・2年)
9/14 スクールカウンセラー来校
すこやか週間【食】
9/15 すこやか週間【体つくり】
課題の日(読解)
9/16 すこやか週間
9/17 すこやか週間【保健】
ALT

学校だより

学校評価

広沢小学校教育目標・経営方針

学校いじめ基本方針

学校沿革史

非常措置についてのお知らせ

京都嵯峨学園

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp