京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up54
昨日:62
総数:468963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 外国語活動 How many〜?

画像1画像2
 外国語活動を通して,「いくつありますか」という質問に答える活動をしました。ネイティブの生きた外国語に親しめるようにミーガン先生とも活動しています。来週も外国語を通して,伝わる・伝える喜びを共感していきます。

3年 音楽 「とどけよう このゆめを」

画像1
画像2
画像3
 9月3日(木),本日はトレーニングルームで音楽の学習をしました。曲想の変化で感じたことをクラスで歌に表現しました。感じ方は違っても,美しい調べになるとみんな似たような動きになり,笑顔が生まれます。歌は本当に「元気」をくれます。

3年 社会 商店のはたらき

画像1画像2
 「商店のはたらき」の学習が終盤になってきました。夏休み前から学んだことをパンフレットにまとめていきます。まとめるには先日学んだ,報告文の内容も活用していきます。どのようなパンフレットができるのか楽しみです。

3年 体育 安全に活動するために

画像1
 3年生では体育で走り幅跳びをしています。活動にも慣れてきましたが,このようなときにケガを起こしやすいです。ケガをしないように砂を柔らかくし,キレイに均すことも丁寧に行います。

3年 理科 ゴムの力を用いて

画像1
 輪ゴムを使って,エネルギーのはたらきについての学習が始まりました。さっそく,トレーニングルームでゴムの力で動く車を走らせました。ゴム力はどのように動かす力へ変化しているのかを調べていきます。

3年 国語 仕事のくふうを報告したよ。

画像1画像2
 分かったこと,考えたことを分けて報告文を組み立てる活動をしました。友だちの報告文を聞いて,仕事の工夫で驚いたところや文章の組立で真似てみたいところなどの感想も伝え合いました。

3年 図画工作 ことばから形・色

画像1画像2
 スケッチペンで下絵を描いたものに彩色をはじめました。自分のイメージと合う色をもとめて,パレットに色をつくります。水の量と絵の具の量の調節が重要です。

3年 総合的学習の時間

画像1画像2画像3
 コンピュータを用いて,嵯峨・広沢の自然や生き物を調べました。しかし,コンピュータの操作や,調べたいことがすぐに見つからないなど,子どもたちにとって難しいことも多く,なかなか思うようにいきません。そんなときこそ友だちと協力することが大切になってきます。何をどうしたいのかをはっきり伝えることも大切な力ですね。

3年 ソーシャルディスタンスと熱中症対策

画像1画像2
 体育学習での集合時に,日陰をつくると共にソーシャルディスタンスを保つことができるように傘を用いてみました。活動の妨げにならないよう,傘の置き場所や活用の仕方は今後も試行錯誤していきます。また,水分補給がいつでもできるよう,競技者と整備係に分かれて,交代で活動しています。

3年 体育 ロングジャンプ

画像1
画像2
画像3
 今回は助走距離を5mと10mに設定し,スピードを生かしやすい距離を個々で考えながら活動しました。次回は腕の振りと上半身の使い方を考えながら活動します。記録がますます伸びていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp