京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:71
総数:468782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 理科 雨にも負けず

画像1
 雨模様でしたが,ホウセンカのようすを見に行きました。また一段と大きくなっていました。大きいものは500㎖ペットボトルよりも大きくなっていました。3年生も大きく育つ夏をむかえます。

3年 決定!! 係活動

画像1
 教室での係活動が始まります。自分たちの発想で行動することで,「できる」という自信をつけてほしいと思っています。責任をもって役割を果たすことで,友だちが笑顔になります。さらに学校生活がより楽しくなります。

3年 算数 かくれた数はなにかな

画像1画像2画像3
 線分図をつかって,かくれた数が何かを考えました。問題文の「とんでいった」「はじめ」「のこり」などの言葉に着目して,図に整理していくと考えがより明確になります。

3年 国語 「質問を考えよう」

画像1
 友だちに伝えたいことを文にして発表したあと,それについての質問を考えました。ソーシャルディスタンスのもとで,「話す」「聞く」の活動も協力が必要です。相手のことを考えて,聞くときも耳を澄まします。

3年 道徳  「助け合い」

画像1
 助け合いの大切さを考えました。助け合いには「思いやり」や「協力」が必要と話していました。助け合いは,「寄り添う」こと,「一緒にしよう」という言葉かけ,行動にうつすことこそが大切です。

3年  算数  図に表そう

画像1
 図を使って説明します。まずは文の順にそって,線分図にまとめます。図は考えを伝えるためにはとっても有効な手段です。今後,使えるようにしっかり,学びます。

3年 外国語活動 「世界のあいさつ」

画像1
 世界には多くの種類の言葉があります。どんなときも笑顔でいると伝わるように感じます。また,自分の思いが伝わるとどんな言葉でもうれしく,ぬくもりを感じます。

3年 音楽 「ドレミで歌おう」

画像1
 鍵盤ハーモニカの練習はお家でやってみよう。指くぐり,指またぎは少し練習が必要です。ゆっくり,リズムを刻みながら,美しい調べを追究してみよう。

3年 算数 わり算

画像1
 「計算ができても,説明が…」という声の中,堂々と考えを説明します。人前で話すことは経験により,力になり,新たな発見や修正につながります。今後は分かりやすい説明の仕方についても少しずつ探究していきます。

3年 国語  きつつきの商売

画像1
 本日はテストです。音読の成果もあり,読みの内容は自信ありげに解いていました。しかし,漢字に悩んだようで,「先生…」と呼びそうになった人もいました。読解も漢字も日頃の積み重ねが大切です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp