京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:96
総数:469583
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 理科 学習準備をしよう

画像1画像2
 次の学習「ゴムや風の力」で使用する教材キットを組み立てました。「実験は次の時間です」と伝えると「え,早くやりたい」「おもしろそうやのになぁ」と準備段階からやる気の熱を感じました。どのような活動になるのか楽しみです。

3年 社会 どこから届くのかな?

画像1
 スーパーマーケットで売られている食べ物はどこからきたのかを調べてみました。調べることに用いた地図を見ながら「京都はお茶だけ?」「京野菜もあるやん」などつぶやきながら白地図をうめていました。

3年 算数 考えた理由を伝えよう

画像1
 一万をこえる数の学習をしています。大きな数とは,どのような数なのか。問題の数ではどちらが大きいのか,根拠を確認しながら,理由づけをしていました。その時のキーワードは「大きな位」でした。

3年 外国語活動 覚えていますか?

画像1画像2
 数の数え方を夏休み前に学びました。しっかり覚えていて,沢山,話すことができていました。今後も自分の思いが伝わる喜びを共に感じられるように,学習を重ねていきます。

3年 みんなできれいに

画像1
 給食開始と共に,清掃活動もはじまりました。みんなで力を合わせて,きれいな教室,美しい学校を目指します。終わったあとは「すっきりや」と誇らしげに話していました。

3年 体育 ロングジャンプ

画像1画像2画像3
 気温がゆるやかな朝,元気な声が運動場に響きわたりました。
3年生の体育は走り幅跳びです。
 片足踏切,両足着地を意識して活動しました。やればやるほど,長く跳ぶことが楽しくなります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp