京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up23
昨日:53
総数:468316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年 本の世界へジャンプ

画像1画像2
 「新しい本読みたい」「うー何読もう?」「あった!」というつぶやきをしながら,夢中になって,本を探します。今年も100冊!!素敵な本と出会ってほしいです。

3年 今日から何読もぅかな。

画像1
 図書室で本をさがしました。「新しい本読みたい」「おすすめの本ある?」とつぶやきながら,本を探す活動をしました。

3年 つま先立ちでスタートです!

画像1
 「つま先立ち」から一日のスタートをしました。久しぶりだったので,少し揺れてしまう子もいました。「足が,足がプルプルするぅ」を口にしながらのつま先立ちでした。

3年 国語 自己紹介をしよう

画像1
 国語の時間に自己紹介をしました。まずは名前からはじまり,次に友だちの話を受けて,自分の好きなもの,好きなことを話していました。
 照れくさそうなところもあって,小さな声にも耳を澄まして話を聞き合いました。

3年 大切につかいたいな。

画像1
 本日は,書写セット,辞典,ソプラノリコーダーが届きましたので,申し込みの分を帰りに配布しました。それを見て,「名前書いとこ」「笛に名前が掘ってある」「ほんまやぁ」という声があがっていました。
 今の気持ちと共に,モノを大切にする心も育ててほしいです。

3年 新しい気付き

画像1画像2画像3
 本日もホウセンカの観察をしました。
 子葉を観察したあと,本葉についても観察しました。観察カードには本葉にみつけた葉脈まで,カードに書き込んでいました。それを書きながら「先生,この筋みたいなん何やろ?」と新しい疑問を持つことができていました。

3年 来週は給食も始まるよ。

画像1
 帰りの時間になり,今週のつかれが少し見られ始めたところで,さようならの時間です。先生のお話を聞いて「給食やぁ」「当番はもう一つマスクいるやん」という声があがりました。こうして,一つ一つ,確認している様子は,本当に逞しいです。来週は友だちとの時間がふえますよ。

3年 ハイポーズ!

画像1
 本日も昨日に続き,図画工作の「小さな自分」の資料を作りました。
いったい,どこで,どんなことをしていることをイメージしているのでしょうか。

3年 理科 あれ?葉っぱ…。

画像1
 「子葉に違う葉っぱついてるぅ」「トゲトゲ葉っぱやなぁ」「違う葉っぱや,何かおもしろい」とつぶやきながら,ホウセンカの観察をしました。
 形・色・大きさをポイントに,子葉と新しく出てきた葉の違いを観察していました。

3年 はい,ポーズ!

画像1
 活動の合間に来週の図画工作の「小さな自分」時間に使う資料を作成しました。
 思い描いた世界で,どのようなことをしているのでしょうか。完成が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/13 朝会 ALT
ハッピーテ゛ー
聴力検査あ5年
7/14 新体力テスト(50m走)
聴力検査3年
スクールカウンセラー
7/15 学校安全日
新体力テスト(ソフトボール投げ)
聴力検査2年

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp