京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:80
総数:468716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜

3年生 先生に見てもらうかだい

【15日までにしょくいん室の前のてい出ばこに出すもの】
・4月20〜22日にとどけた算数プリント4まい(○つけ・お直しをして)
(これはもう持ってきてくれている人も多いです。ありがとう。
 あと2日ですよ。がんばって。)

【18日までにてい出ばこに出す・または,
   18日の学習そうだん日に先生にわたすもの】
・学びの第一歩プリントしゅう4.5月分(○つけはしない)
・漢字ドリルノート(ナマケモノ)の1さつめ「詩」〜「定」まで(50文字)
・ポコアポコの5月7日〜と5月11日〜の2まい
・すこやか生活チェック表(18日まででいいです。)


学校が再開したら,自主学習ノートも出してもらいます。

4月9日〜見開き4ページ分
4月20日〜見開き8ページ分
5月7日〜見開き4ページ分
ここまでで,合わせてなんと,見開き16ページ分。

「もうノートおわりました。」「2か月も休校だったのだから。」とすずしい顔の人もいますが,ひやあせが出てきた人もいるのでは?

そんな人に,先生たちから自しゅ学習のヒントです。

2年生算数の教科書P.104〜P.108「もうすぐ3年生」,P.120〜124「もっとれんしゅう」ができますよ。
3年生算数の教科書P.134「じゅんび」も,1.3.4.5.6.8.10はできますよ。
答えがP.152にあるので,自分で○つけもしてみましょう。

新しいかだいは,18日に学習そうだんでわたすか,先生たちがとどけにいきます。
お楽しみに♪

3年 音楽 音の高さに気をつけて

画像1
 3年生でも けんばんハーモニカをつかいます。少しはやめですが,ちょうせんしてみてね。音楽のきょうかしょ8ぺージのえんそうが なめらかに できるといいな。音をだすときには 音を出して いいか お家の人と そうだんしようね。

3年 社会 みんなといきたい まちたんけん

 副読本の「わたしたちの京都」に まちのようすを しらべる ポイントが のっています。家のまわりや知っているところを 思い返して そのようすについて,お家のひとに伝えてみよう。人によって,見ているポイントがちがうので,あたらしい発見があるかもしれませんよ。
画像1

3年 理科 くさばなは どのように 大きくなるのかな

 2年生のときにそだてた 植物を思い出しながら どのように そだつのか よそうしてみよう。アサガオがタネから芽(め)を出したあと 花がさくまではどのように そだっていたか,思いかえしてみてね。 
画像1

3年 算数 350年前の九九?

 むかしの人たちは やっぱりすごいです。なんと350年も前に九九があったようです。そのことが,きょうかしょ15ページにのっていますよ。どんなことに気がつくかな。
画像1

3年 社会 東西南北

画像1
 東西南北はわかったかな? 今,みんなが知ったのは 4つの方位ですね。方位はさらに こまかくわけることができますよ。さらに4つの方位をあわせて,8方位で地図をみてみよう

3年 理科 タンポポに…。

 さんぽをしていると タンポポ?と思うような 花がみつかりました。少ししらべるとタンポポにも いろいろ しゅるいが あるようです。ときに野原にでて さがしてみたいな。
画像1

3年 理科 あたたかな ひととき

画像1
 昼間は日あたりのよいところにいると あせが にじみ出てきます。そのようなときの草・花はどのようにしているでしょうか。
 しゅくだいのかんさつは すすめられていますか。教科書を見ながら,とくに色・大きさ・形にちゅうもくして きろくをして みよう。

3年 音楽 こころのうた

画像1
画像2
 お茶の新芽(しんめ)の きせつに なりました。日本には むかしから うたいつがれる うたがたくさんあります。そのひとつが きょうかしょの 14ページにのっています。お家でお茶をのみながら,ほっこりしてみると いいですよ。

3年 算数 カードならべ

画像1
画像2
 数の位を考えて,カードをならべよう。
 えんぴつ君のことばにも ちゅうもく してくださいね。
 2つの もんだいの ほかにも 
 もんだいを つくって,数字の きまりを みつけよう。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

学校評価

学校いじめ基本方針

保健室だより

小中一貫教育構想図等

学習教材

京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp